dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いまさらながらなのですが、よろしくお願いします。
 
 手持ちの解説書では、xpパソコンが固まったら次の対処をしなさいとあります。
(1)タスクマネージャーを出す。
(2)「シャットダウン」から「コンピュータの電源を切る」
(3)自動的に電源が切れる。
(4)もう一度電源を入れなおす。
 
 私はこれを読むまでタスクマネージャーを出した後、再びCTRL+ALT+DELETEを同時に押して、再起動していたのですが(98やMEと同じやり方)、これではいけないのでしょうか?

正当な手順があればご教示いただければさいわいです。

A 回答 (5件)

 No.4の方が仰ることはもっともなことです。

だから、コンピュータを固まりにくく設定することが肝要です。

 これは98だろうがMEだろうが、はたまた2000やXPでも同じことで、コンピュータに対する命令がスムーズに処理されるように、コンピューターから余計なプログラムを削除したり、余計な常駐やサービスをとめたり、あるいは余計な仕事をさせないようにしたらいいんです。

 ということで、下記のページを参考にして高速化をめざしてみてください。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=609660

http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/XPtuneup.html

http://www.micnet.ne.jp/k-sawada/contents/win/wi …

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/

http://www.daw-pc.info/windows/windows.htm


>それから、再起動せずにアプリケーションを終了させる方法ですが、タスクマネージャーでプログラムが「応答なし」となっているので、選択して「タスクの終了」ではいけないのでしょうか?

 それでいいです。


>その後再起動したら経験上データが消えずに残っていることが多い気がします。


 Windowsのクラッシュした時、dumpファイルを作成するように設定してあるからです。それがいやならば、次のようにします。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CrashControl
   のCrashDumpEnabledの数値を「0」にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 URLありがとうございます。

 色々工夫があるものですね。勉強になります。

 お世話になりました。

お礼日時:2005/02/14 22:03

#2です。


「シャットダウン」も「強制終了」も終了は終了です。
が、「強制終了」はもちろん『強制』的に終了します。
正常に終了処理ができるアプリケーションだろうが何だろうがそのまま終了させてしまうのです。なので、「正常」終了できるものは、「正常終了」させてから再起動させたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 「シャットダウン」からなら、「正常」終了できるものは、「正常終了」できるのですね。それなら全てのアプリケーションをむやみやたらと強制的に終了させてしまう「強制終了」はパソコンにも負荷がかかってよくないですね。

納得です。ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/13 13:38

 XPの売りは、アプリケーションが固まってもシャットダウンせずに、動かせることだったんですが、「タスクマネージャーを出した後、再びCTRL+ALT+DELETEを同時に押して、再起動していた」のであれば、あまり意味がないですねぇ。



 さて、シャットダウンの方法ですが、要はHDDを痛めないようにすればいいわけで、解説書の方法であれ、kazu_rさんの方法であれ、一緒です。ですから、気にする必要はありません。

 それよりも、アプリケーションが固まった時に、再起動させずに、次の作業ができるようにしましょうか。つまり、応答しないアプリケーションを速やかに強制終了させる設定をすればよいのです。

 その方法は次の通りです。

●応答しないアプリケーションの強制終了
   HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop
    AutoEndTasksの値を1にする

●強制終了までの猶予期間の設定
   HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop
    HungAppTimeoutの値を2000や3000にする

●Windowsの終了時の応答なしのアプリがあるときのダイアログ表示するタイミング
   HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop
    WaitToKillAppTimeoutの値を2000や3000にする。

この回答への補足

 回答ありがとうございます。

>>>さて、シャットダウンの方法ですが、要はHDDを痛めないようにすればいいわけで、解説書の方法であれ、kazu_rさんの方法であれ、一緒です。
 
 明確な回答をいただきありがとうございます。


★ それから、再起動せずにアプリケーションを終了させる方法ですが、タスクマネージャーでプログラムが「応答なし」となっているので、選択して「タスクの終了」ではいけないのでしょうか?単純な方法ですけど。
 その後再起動したら経験上データが消えずに残っていることが多い気がします。

補足日時:2005/02/13 12:41
    • good
    • 0

「Ctrl+Alt+Delete」は、あくまでも強制終了&再起動です。


「タスクマネージャ」が出せる状態なら、「Ctrl+Alt+Delete」で強制的に終了するのではなく、シャットダウンした方がいいでしょう。シャットダウンからなら正常に終了できるアプリケーションを終了させてからPCの終了になります。

この回答への補足

 迅速なアドバイスありがとうございます。

 初心者なもので申し訳ないのですが、「シャットダウン」はウィンドウズを終了させることですよね。一度固まってしまったら、「シャットダウン」も「強制終了」も同じ意味くらいに思っていたのですが、具体的にどこが異なるのでしょうか?

補足日時:2005/02/13 12:36
    • good
    • 0

いけないことはないと思いますよ。


C+S+Eなら片手で出来ますけど。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。これはショートカットキーでしょうか。今度試してみます。

お礼日時:2005/02/13 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!