dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

証券外務員の試験に興味があります。
私はサラリーマンですが、金融関係の仕事には
就いていません。ただ個別株を取引きしています。

証券外務員の試験勉強をすれば、株式投資をする際に
役に立つと思ったので…

ただ試験勉強したからと言って、株式投資の実力が上がる
わけではないですが、必要最低限の知識を学ぶには
良いのかと思います。 実際、証券外務員の試験勉強をした方で
投資する際に良かった事や役に立った経験などが
あれば教えて頂けないでしょうか?

A 回答 (2件)

中途半端なチョッパリが回答してて草



結論としてですが、既に理解されているとおり、単純に株式投資をするだけであれば外務員資格なんて必要ありません
それならむしろ会計士試験の知識の方が余程か役に立ちます
外務員資格って、結局のところは普通自動車運転免許と同じなんですよね
取ったからと言って俄かにF1レーサーとしてハンドルを握ったりニュルを攻めることが出来るわけではありません
そもそも外務員試験ではファンダメンタルズ分析やテクニカル分析すらやりません
全くやらないわけでもないんですが、個別株投資に活用したい… という意味で勉強するにしても、余りに基礎の基礎の部分しかやりませんので、
結局はブラックスワンが発生したりする際にはアナタ自身が自己責任でしっかりと判断するしかありません
実際、証券マンに「PERって何ぞや?どうして100倍超えてると割高なんだ?」って聞いて、しっくりくる回答をしてくれるんでしょうかね
外務員資格ってこういうことは一切触れません
言い方を悪くすれば、飽くまで客に有価証券やリスク性資産を買ってもらうために、どういう商品・性質なのかを説明出来る知識を持っているかどうかを問うだけです
ただし、日経新聞みたいな経済紙を読んだ時に「何が書いているか」を理解する一助にはなります
が、資格自体は銘柄選定力には繋がりません
まぁ、そもそも名だたる有名トレーダーや投資家は外務員資格もアナリスト資格も持たずに売買してるわけですからね
ですので、資格を取るよりテンバガー、いや100倍に化ける銘柄を選び抜く審美眼を実践で養う方が良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。確かに投資と直結するかは?疑問に感じる点もありますね。投資は経験を積んで学んで行かないとなりません。
参考になりました。

お礼日時:2021/01/31 22:28

証券外務員は銀行や証券会社などの金融機関で営業の仕事をする際に必要不可欠な資格でありますが、ご理解の通り株式投資の実績と比例するものではありません。


合格率は65%くらいで、マークシート方式です。
確か440点満点で一種が308点が合格ラインです。
証券外務員試験対策問題集という書籍が売っていますので、これを予習復習すれば高い確率で合格します。
株式、投信、デリバティブ、債券など範囲が広いので覚えることは多いです。
投資の知識が高い人で一発合格という方もおられるようです。
実際の投資分析にある程度役に立ちますが、利益に繋がるものではなく、業界人でなければ無くても知識さえあれば良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!