dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作のパソコンで普通に動画を見ていたら、急に動きが重くなりそのままブルースクリーンへ。その後再起動したものの、チッチッチという音もなりBIOS画面でHDDが認識されませんでした。その後一度電源を切り接触不良の可能性を考えて起動したところ認識はしてくれましたがWindowsを開いて少しすると固まってしまいます。全データがそこに入っておりバックアップも取っていません。データの復旧方法や考えられる原因など何かありますでしょうか。
ハードディスクはseagate製で2TB使用期間は2年と半年程その他知りたいpcの情報が有れば可能な限り教えます

追記
起動するハードディスクに耳を当てたところチッチッという音ではなくキュイーン、キュイーンと少しだけなっていましたがこれは正常でしょうか。

A 回答 (2件)

「キュイーン、キュイーン」 と言う音はプラッタを回転してるモータの音ですね。

それ程大きな音でなければ正常です。昔は結構回転音がしていましたら、最近の HDD は静かです。

「チッチッチ」 と言う音はヘッドの移動するステッピングモーターの駆動音でしょう。

「動画を見ていたら、急に動きが重くなりそのままブルースクリーン」 と言うことなので、故障したのならそのタイミングでしょう。ヘッドが正常に駆動しなくなった感じですが、今のところははっきりしません。ただ、ハードウェアの故障のような気がします。

BIOS や Windows の 「ディスクの管理」 で HDD が認識されないと言うことは、かなり致命的です。エクスプローラーに表示されなくても、BIOS や 「ディスクの管理」 で HDD の存在が確認できれば、ファイル復元ソフトで何とかサルベージができる可能性がありますけれど、その時点で殆ど望みはありませんね。

"その後一度電源を切り接触不良の可能性を考えて起動したところ認識はしてくれましたがWindowsを開いて少しすると固まってしまいます。"
→ 固まったのは Windows でしょうか、それとも該当の HDD でしょうか? どちらにしても、「ディスクの管理」 で HDD が表示されないと無理っぽいです。FinalData 体験版でスキャンしてみて、どうなるかですね。

https://www2.finaldata.jp/trial-fd/

全く対象にならなかったら、個人では無理ですので、復元業者を探して下さい。費用と成功率は様々ですので、選ぶときは周りの評価などを良く調べてから依頼して下さい。安くはないです。

"全データがそこに入っておりバックアップも取っていません。データの復旧方法や考えられる原因など何かありますでしょうか。"
→ バックアップは取っておくべきでしたね。私は、基本的には外付け HDD は複数台で運用していて、相互にバックアップを取っています。重要なデータは 3 重になっていますね。しかし、重要でないものはそのままですので、全部をバックアップという訳でもないです。費用と手間が掛かりますからね。

データの復旧は自分でできなければ、業者に依頼するのか確実です。業者は、特殊な装置を持っていて、HDD をばらしてプラッタだけにして、そこからデータを読み出すなんてこともできますから、傷などがついていない限りは、殆どサルベージできるでしょう。その代わり、費用がべらぼうにかかりますけれど。

原因は、故障っぽいですね。ヘッドのステッピングモーターか、サーボ機能がおかしくなったのか、そういった類ではないかと思います。HDD がまともに動作していない状態では、復元ソフトによる復元は不可能です。
    • good
    • 0

カチャカチャと頻繁に音がなってれば故障だけどね。

なんとも言えない。
シリアルのケーブルつないで外付けにして他のパソコンで認識すればワンチャンあるけど。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!