dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頭がいい人って温厚で物腰が柔らかいですよね?

心に余裕があるからですか

私は自分では優しく喋っているつもりでも息子になぜそんな尖ってしゃべるのと
よく言われます。

質問者からの補足コメント

  • すいません。
    もうすでにこのお礼で尖っていますよね

    なんかお礼って言うけど
    なんとなく私感じ悪いですよね 
    読んでいて気分悪くされたらすみません。

      補足日時:2021/02/11 18:53

A 回答 (43件中21~30件)

頭がよい、から温厚?とんでもない。


いちぶはそういう立派なかた居られますがーいろいろ勝ち抜いてきたので
ひっくり返すととんでもない冷酷さが
ありますー怖いです。普通が一番。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

普通でよろしいですか?
まだ
普通じゃないけど。

お礼日時:2021/02/20 17:12

頭がいい織田信長って比叡で人を焼き殺しましたよね?


頭がいい徳川家康って温厚み見せて孫娘やった豊臣家滅ぼしましたよね?
頭がいい小早川隆景って温厚で物腰が柔らかいですよね?

頭がいい=やさしい という公式に問題がありそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろんなパターンがあるんですね。

ここを読んで 自分の 考え方 に凝り固まっていては駄目だなと思いました 。

でも、この間テレビで、ノーベル化学賞を受賞された吉野彰さんの穏やかな表情を見てそう思いました。
表面的かもしれませんが でもとても優しそうに穏やかな感じに見えました。
発明者だからたぶんカッとなることはいつもあると思うけどでも どっちかって言うと 引っ込み思案で 大人しそうな穏やかな優しそうな感じがしました 。

お礼日時:2021/02/20 07:20

温厚で物腰柔らかいのと頭の良さは関係ない様な気がします。


頭良くてもキレやすい人いると思うし。
やっぱり性格が大きいと思います。
あとは、生活にゆとりがあったりしたら、気持ちも穏やかでいられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うん、なるほど、、、
言われてみればそうかも
物腰が柔らかいのと頭の柔らかさは違うんですね。

それより 私も生活にゆとりがある時気持ちが穏やかでいられることの方が多いですね。

私もこれにはすごく当てはまります。

自分が家事がうまくできてない時、なぜだか、妙に旦那につっかかりたくなります(笑)

お礼日時:2021/02/20 07:09

喋るのが苦手だったり


めんどくさかったりすると

尖ったような口調に成りやすいですね

(  ̄▽ ̄)にっこり

ツッケンドン
てな反応てな感じで
悪気はなくても、尖ってるような感じは
与えてしまいますもんね

お子さんがお母さんと話したいと思ってても
他の人との会話や、お子さんに対する返事が!
尖ってる感じだと

話しかけちゃ怒られそう
てな具合になりますもんね

わかりやすく言うと
考え事してる人に話しかけても
気のない返事だたら

話しかけちゃ不味いとなりますもんね

それか
優しく話す事に意識がいきすぎて
心ここにあらずみたいな、話し方になってるのかも?
表情が言葉を探すあまりに、真顔とかになってる可能性もありそうですね

優しく話す工夫ってより
笑顔で受け答えする工夫の方が

もしかしたら、優しさが伝わるかも知れないですよ

作り笑いや笑顔って
嫌う人も居てるけど、コミュニケーションを円滑にはかるには!1番の効果がありますからね

(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

回答が遅くなりまして
申し訳ございません。

いつも いい加減な こんな調子なので少し反省しています。

これからは 期限を守るよ 気をつけます!


 回答を読んでみて 確かにそうだなぁと思いました 。
とんがったしゃべり方するし、それに 顔も 怒ったような 引きつったような顔をしている時が よくあります。
自分ではそんなつもりないのになんでだろう。。。


多分、 知らないのに 習慣化されたと思うけど。
こんなんじゃ嫌なので
この険しい顔はやめ
日頃から作り笑いでも笑顔を作るよう
心がけていきたいです。

お礼日時:2021/02/20 06:50

なーちゃん、おはようございます



貴女は優しいと思いますよ

頭が良いからと言って皆が皆、温厚で物腰が柔らかいとは限りません

やはり試練、乗り越える度に人は優しくなれるような気がします

それは、その痛みが分かるから
また、その人の持って生まれた性格もあると思います

尖ったしゃべり方も頭が良い事とは関係ないと思いますよ
人には感情があるし、その時の気分で変わります

また優しいだけでもいけないとも思います
その人の事を思って叱ることも大切です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

くれちゃん、ありがとう。

とってもわかりやすいよ。

そうなんやね。
こういう事って
そう単純に割り切れることやないんやね。

ありがとう。

回答読んでると
気持ち落ち着きます。

くれちゃんは人を
癒やす力あるかも。。。

いつもそう思うヨ。

お礼日時:2021/02/16 12:43

中途半端な人間が温厚のはずがないと思います。

あと学校の勉強が出来るだけで、世の中渡っていけるとも、僕は、おもっていません。何でも、バランスです。宜しくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頂いた
この回答見て
まだこのサイト続けようかなって思えました。

これからも宜しく
お願いします。

お礼日時:2021/02/16 12:36

頭がいい人って温厚で物腰が柔らかいですよね?


心に余裕があるからですか
 ↑
自制心が強いからです。

つまり、頭の良い人は、理性が発達
しているので、感情を抑制する術に長けて
いるのです。

それで温厚篤実に見えるのです。




私は自分では優しく喋っているつもりでも息子に
なぜそんな尖ってしゃべるのと
よく言われます。
 ↑
それはシャベリの技術の問題だと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジャベリの技術を身につければ
優しい人間になれますか?
見た目だけでも。。。

お礼日時:2021/02/11 18:35

同じ言葉でも意味が違うことってありますからね。



例えば「かわいそう」
文字通り可哀そうという意味で使う人が多いですが
「かわいそwwww」って意味で他人を馬鹿にする意味で
使う人も少なくないです。

個人的に気になったのは多分、言葉は良いのかもしれませんが
使い方が「他人に命令するような」使い方になっていないか?
ってあたりですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

命令調になっています。

自分ではすごく低くを下手に出ているつもりでいたけど息子に言わせればあんたの方がいつもこんぐらい高いとこにおるでねぇ…
と両手で高い低いをくらべ私が偉そうにしている立ち位置を指摘されます。

お礼日時:2021/02/11 19:03

頭がいいとは、どういう意味でしょうか?物事を色々しってると言う事でしょうか?それとも、学校の勉強ができるという意味でしょうか?そこらへんをしっかり書いてもらわないと答えようがありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

頭がいいって
なんとなく…です。

自分とはレベルが全然違う
住む世界が違う人です。

まぁここの人達もそうですけど。

お礼日時:2021/02/11 18:59

頭の良さと、温厚さは別物だと思います。


頭良くてもしょっちゅうキレてる人知ってます笑。

話し方が気になるなら、スマホで録音してみて聞いてみたらいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でもそれはちょっと怖い気がします。
もう少しだけマシになってから。。。なんて言っていると、このまま死ぬまで治らないけど今は自分の声を録音する勇気ありません。

お礼日時:2021/02/11 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています