dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職に関して。
現在、新卒入社2年目のものです。
今の職種が楽しくなく、転職志望です。
給料も安く楽しくないなら迷わないのですが,
給料は平均以上で去年の私の成績が部で一番よかったため、今年の給与が上がることは確実です。
そんな中で転職することのメリット、デメリットを整理し、折り合いをつけるため皆さんにお聞きしたいです。
もちろん、私の環境や価値観次第なのは百も承知ですが、みなさんはやりたい仕事と安定性や給料であればどちらをとりますか?理由もつけてお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様回答ありがとうございます。確かに3年以内の転職は傷かもしれません。しかし、希望職種につきたい場合に、そんなにのらりくらりしている場合ではないと考えました。何も経験がなくポテンシャルで雇ってくれるのは新卒3年目以内(第二新卒)だけだと思いました。

      補足日時:2021/02/25 12:39

A 回答 (4件)

異動、昇格すれば楽しくなります。


其れ迄、懸命にコンプライアンス、企業統治、
など、様々な分野の仕事系の勉強をしましょう。
    • good
    • 0

楽しくないならやめたほうがいい。


でもどこに行っても
経験を積んでくると
責任もでてきて
やっぱつらくなるよ。
そこは我慢しないとね。
どこ行っても2年くらいで嫌気がさしてくるよ。
    • good
    • 0

給与が上がることは確実で成果も出ていて、ただ楽しくないだけならば、私なら今の職場にステイします。


3年以内の転職というのは「履歴書の傷」になり、なるべくなら避けた方が良いです。
「もうここにいるのは我慢の限界!」とさえ思わないなら、まだ残るかな。3年経っても「他にやりがいある仕事見つけたいな」と思っていたら、そのときから転職活動します。
そのころになれば職務経歴書に書ける内容も増えてるでしょうしね。
    • good
    • 0

若いうちは周りの仕事が楽しく自分の仕事は地味でつまらないと感じるものです。

ざっくり2年で転職するとまた嫌気がさして転職を繰り返すだけです。

採用するほうでも転職回数の多い人材は敬遠される傾向です。従ってその都度希望する職種が遠ざかります。

給与が上がるのに転職するなんて罰が当たりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!