プロが教えるわが家の防犯対策術!

「培養土」と「培土」はどちらが正式名称でしょうか。
私は培養土が略されて培土になったと聞きましたので培養土だと思うのですが、ある専門家(農学)に言わせると培土が正式名称と言います。また、クワ等でウネを作る作業このとも培土と言うとを聞いたことがあります。

A 回答 (4件)

農学部の院生に「培養土」と「培土」の違いを聞いたことがあります。

英語の方が理解しやすいですねと教わりました。その際の答えは以下のようなものでした。

「培養土」potting compost 何らかの形で微生物の作用を受けたもの。

「培土」molding 微生物の作用を有しないもの。

但し,農学は素人ですので,責任は全く持てません。ただ私はその説明で納得したことを覚えています。何かの参考になりましたなら…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あなた様の意見を持っている方も多いようです。引用元を教えて頂けると幸いです。

お礼日時:2005/02/21 08:48

#3のsuiranですが,引用元といわれましても困ります。

東大か,九大の農学部の院生に聞いたものですので…残念ながら出典は知りません。

彼の説明の微生物云々も農学的に正しいのかどうかわかりません。素人用に易しく(いい加減に)説明したものかも知れません。

「培養土」は,「compost」だ。私はその説明が,極めてわかりやすく,いたく気に入りました。あなたのHNが同じでしたのでついつい回答しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
私自身、某大学で修士まで土壌学(土壌微生物学)を研究していたのですが、「培土」が正しいと豪語する工学博士に遭遇してしまい、質問するにいたりました。結局のところ、どちらの用語も正しいようです。

お礼日時:2005/02/22 08:55

培土 :用土と有機物、肥料を混ぜ合わせたもの


培養土:一般には用土や肥料、土壌改良資材などを混ぜ合わせて、腐熟・発酵させてつくられるもの

以下は農文協「土壌肥料用語辞典」からの抜粋です。

【培土(培地)】
床土や鉢土などの総称として使われ,培地と同じ意味に用いられることが多い。培土は,一般には各種の用土と,有機物,肥料を混ぜ合わせてつくられる。
基本用土としては黒土や赤土,荒木田土などが使われ,調整用の有機物として腐葉土やピートモスが使われる。そのほか,無機質のバーミキュライトやパーライトも通気性や透水性の向上のために使われる。
培土は,
(1) 育苗用培土:床土,練床用培土,花木などの挿し木用床土,
(2) 鉢物用培土:鉢物用上,
(3) ベッド栽培用培土:花き類,メロン栽培用培土,
などに大別される。

【培養土】
一般には用土や肥料,上壊改良材などを混ぜ合わせて,腐熟・発酵させてつくられるものをいう。
一例として,荒木田土や赤土,黒土,粘質土(湖沼の底泥など)に油かすや魚肥,骨粉,石灰類,家畜ふんなどをふりまき,さらに上を積み上げるという作業を線り返し,雨に当たらないようにビニールなどをかけておく。2~3か月したら切り返して積み替える。2~3回積み替えながら,十分に腐熟させるといった方法がある。
培養土は悼物の種類によってはそのままでも利用できるが,さらに腐棄土やピートモス,バーミキュライト,パーライト,川砂,完熟植物質堆肥などを加えて培土とすることもある。培養土と銘打った市販のものが多数みられる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も土壌肥料用語事典は所有しており、調べたのですが、よく分かりませんでした。

お礼日時:2005/02/21 08:44

 「正式」の定義によります。


 それぞれの学会では,「混乱を避けるために」という名目で用語を「正式化」しようとしますが,学会などという狭い世界にとらわれない人にとっては,意味さえ誤解なく伝われば,どのような言い方をしても良いはずです。
 したがって,ご質問の「培養土」と「培土」の間には誤解が発生しようがないのでどちらでも良いはずです。もちろん,○○学会が「培養土」が正式で「培土」は望ましくない(あるいはその逆),などという見解を発表する可能性はあります。しかし,そんなことは,普通の人には関係のないことです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、世間一般では私自身もどちらでも通じる用語だと思います。
補足しますと、ここで言う「正式」はより早く用語として成立した方を指します。

補足日時:2005/02/21 08:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!