アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家族が入院中です。
骨折で入院するも認知症初期です。

骨折のリハビリで入院したのですが
今後認知症が進行してしてしまう
可能性大です。

預貯金額を婦長に何度もにきかれます。

これって普通ですか?

質問者からの補足コメント

  • chika-chmさん

    回答ありがとうございました。
    記入欄を間違えてしまってすみません。

    成年後継人、切実です。
    早く設定しようと思います。
    今はコロナで面会もできず
    進行してしまうのが心配です。

      補足日時:2021/03/12 09:21

A 回答 (4件)

聞かれたことはないです


病院のソーシャルワーカーさんに相談ですね

成年後継人つけると後が面倒なので
地域包括センターに相談です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ソーシャルワーカー同席で説明されました、、、。

病院がまずいのでしょうかね。
成年後見人が不正することもありますしね。
骨折したとき地域包括センターへ相談し
介護申請したんです。

これから市役所の人が後日、
病院へ訪問し介護認定が調査に
入る予定です。

預金額は子供はよくわかっていないのが
問題ですね。

お礼日時:2021/03/12 14:24

初期認知症に対応について


結論
予貯金残高の有無を現在段階で知らすことは適切でないかと思います。
骨折で入院して、「初期認知症」と診断されたことに疑問(安易な心理検査)を感じることから、認知症専門員に受診することを勧めます。
介護保険による介護認定を受けることで認定区分の支援を受けることができます。その後に、成年後見人制度して「成年後見人」「監督人」「保佐人」は身内でもなれます。

初期症状の認知症と診断内容で、次の症状にあてはまるかで「アルツハイマー」「血管性認知症」「レビー小体型認知症」「前頭側頭型認知症」などで治療方針なども違い、家族も認知症を理解することで、「認知症患者」の「軽度」「中度」「重度」に応じて対応することが大切になります。

以下は参考になればと思います。
薬物治療
薬を用いて認知症の進行を抑制する治療法になります。現在、日本で認可されている薬はアリセプト、レミニール、リバスタッチパッチ・イクロセンパッチ、メマリーです。

アリセプトとレミニール、リバスタッチパッチ、イクロセンパッチは「アセチルコリンエステラーゼ阻害薬」に分類されます。アセチルコリンとは脳分野のうち記憶や思考を司る神経伝達物質です。薬によってアセチルコリンの分解を抑制することで、アルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症の症状を抑えられます。

メマリーは「NMDA受容体拮抗剤」といわれています。脳内の興奮物質であるグルタミン酸の作用を抑えることで、脳神経の損傷を抑えることに役立ちます。

非薬物治療
このほか、薬物を用いずに普段の生活の体験によって、認知症を改善する方法もあります。普段の生活から脳に刺激を与えることによって、認知機能にプラスの影響が生じるのです。

日ごろ、私たちは無意識的にさまざまな思考をしています。例えば料理を作って食べる際には以下の手順を踏むことが必要です。

「今食べたいもの」や「昨日の食べたもの」「栄養のバランス」を踏まえて献立を考える
「価格」や「開店時間」を考えたうえで買い物をする場所を選ぶ
「適切な量」や「調理時間」「今後の献立」を考えたうえで買い物をする
帰宅後「料理の最終形態」をイメージしながら調理をする
「見栄え」を考えながら盛り付ける
「今回の反省点」や「次回のプラン」を考えながら食べる
何気なく過ごしているなかで、脳は常に動いています。ただ生活をするだけでも、中核症状である記憶障害や見当識障害などの改善につながるのです。ただし認知症の症状によってはこうした家事が困難になります。その場合は家族や介護職員のサポートのもと、生活をすることで、機能改善が期待できるのです。

認知症とは、脳がダメージを受けて記憶力や判断力が低下し、日常生活に支障が出る状態をいいます。一度発症してしまうと元の状態に戻すのは多くの場合困難で、治療は進行を抑えることが主な目的となります。最近になって、認知症予防に効果的な方法が明らかになりつつあるので、予防を意識することが大切です。
「アルツハイマー病」
「血管性認知症」
「レビー小体型認知症」
「前頭側頭型認知症」
認知症のリスクを高める生活習慣病
近年、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病が、認知症のリスクを高めることが明らかになってきました。生活習慣病が適切に治療されない状態が続くとアルツハイマー病を発症しやすくなりますので注意が必要です。特に、糖尿病の場合はリスクが2倍になります。また、生活習慣病は動脈硬化を加速させて脳梗塞や脳出血を引き起こす危険性があり、そのため脳血管性認知症の原因になります。

一方で、生活習慣病の予防や適切な管理は認知症の予防につながるため、食生活の改善や適度な運動、禁煙など、日々の生活を見直すことが大切です。すでに生活習慣病がある場合は、その病気に対する薬の内服など適切な治療を受けましょう。

早期発見のための初期症状チェック
認知症は、早い段階で発見できれば、進行を遅らせることができ、良好な状態を保つことが可能です。早期発見のために、まず初期症状チェックを行ってみましょう。

【認知症初期症状チェック】

・同じことを何回も話す・尋ねる
・物の置き忘れが増え、よく捜し物をする
・以前はできた料理や買い物に手間取る
・お金の管理ができない
・ニュースなど周りの出来事に関心がない
・意欲がなく、趣味・活動をやめた
・怒りっぽくなった・疑い深くなった
「同じことを何回も話す・尋ねる」「物の置き忘れが増え、よく捜し物をする」に当てはまる場合は、記憶障害が疑われます。

「以前はできた料理や買い物に手間取る」「お金の管理ができない」場合は、物事を順序立てて考えたり実行したりすることができない実行機能障害が疑われます。

「ニュースなど周りの出来事に関心がない」「意欲がなく、趣味・活動をやめた」といった意欲低下は、認知症の初期にみられる特徴的な症状です。

「怒りっぽくなった・疑い深くなった」場合は、認知症の症状によって物事がうまくいかない心理的な要因が影響していると考えられます。たとえば記憶障害によって、財布などの置き場所がわからなくなると不安感が増し、疑い深くなります。


認知症が疑われた場合の対処法
認知症が疑われた場合は、認知症を専門に診る物忘れ外来を受診するのがよいでしょう。神経内科、精神科、老年科などに認知症の専門医がいる医療機関もあります。また、最近ではかかりつけ医が認知症の初期対応をするケースも増えています。認知症が疑われる本人が、慣れない新しい医療機関の受診を嫌がる場合は、まずかかりつけ医に相談し、必要に応じて専門の医療機関を紹介してもらい受診すつことです。

⁂どこで診てもらえばよいかわからない場合は、各市区町村にある地域包括支援センターに相談すれば、適切な医療機関を紹介してもらえます。認知症に関する詳しい情報を知りたい場合は、各都道府県にある「認知症の人と家族の会」で相談することもできます。

認知症の進行を遅らせるリハビリ
認知症の治療としては、薬物療法だけでなく、脳の活性化に役立つリハビリも大切です。
リハビリには、回想法や芸術療法といった方法があります。認知症の方は、古い記憶は残りやすいという特徴があります。たとえば、回想法では昔の写真やおもちゃなどを用いて、家族や旧知のグループで昔の思い出を語ります。

芸術療法には、絵を描く、工作をする、懐かしい歌を歌う、楽器を演奏するといった方法があります。このような活動は体で覚えているので、以前から慣れ親しんでいるものであれば自然にできることが多いのです。できるだけ本人が親しみやすいテーマを選ぶことがポイントです。

家事でもリハビリは可能
料理や掃除、洗濯などの家事をうまく工夫すれば、自宅にいながらでもリハビリを行うことができます。高度な記憶力や複雑な判断力がないと家事はスムーズに行えません。しかし、家族と一緒に行うと、家事を分担できることがあります。家事を分担することができれば、達成感や自信を得られるので、日常生活に張り合いができます。

家事を一緒に行うときのポイントは、以下の4つです。

・1つ1つシンプルにお願いする
・うまくいっていることを伝える
・さりげなく手伝う(失敗を防ぐ)
・感謝の気持ちを伝える
たとえば、カレーライスを作る場合、「じゃがいもとにんじんを包丁で切ってね」というように、「切る」という1つの作業をお願いします。切り終えたら「上手だね!」などとうまくいっていることを伝えましょう。作業が止まり戸惑っている場合は、「次はにんじんを切るんだよね」などと、次の手順を先回りして伝え、さりげなく手伝います。

1つの作業をやり終えたら、感謝の気持ちを言葉で伝えましょう。自分が必要とされていると感じることで家事に対する意欲がわき、次の行動につなげることができます。こうして自分の居場所や役割を生活の中で感じてもらうことが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細部にわたり、回答ありがとうございます!
補足がなくてすみません。
既に認知症の初期少女があり、
物忘れ外来に通い始めたところ、
骨折→入院となりました。
地域包括センターに介護申請中です。

一応、民法はかじってますので
仕組み、制度はわかります。

総合病院に入院後、
総合病院ではコロナ対応でリハビリができないため、地域協力病院である認知症にも
対応している病院へ転院入院しリハビリすることになりました。
今後、自宅で介護がはじまる予定ですが
私が仕事をしているため
施設入れることも今後検討しておくよう言われました。

しかし、施設のランクを説明され
婦長がお母様の預金額は?

と都度気かれるので これは?
と思い相談しました。

お礼日時:2021/03/12 14:19

普通じゃないっすね。

答える必要はないです。認知症の人に対応する時は怒ったりイライラしないことですね。出来るだけ優しくしてやって下さい。進行を押さえるのに良いと思いますよ。大変でしょうが頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キタロさん

ありがとうございます。
介護施設のランクを説明しながらでした。
商売だな、と感じました。
早めに対応します!

お礼日時:2021/03/12 09:17

認知症になると、預貯金が凍結されます


本人に判断ができなくなるからです
家族でも引き出せなくなるそうです

死亡すると預貯金が凍結されて、引き出せなくなるのと同じことになります

だから、婦長さんが親切に教えてくれたんではないですかね

私もこの前、この事を司法行政書士さんから聞いたばかりで、知ったところです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キタロさん
ありがとうございます。
施設ランクの説明をしながら
言われたので、商売だなっと
感じながら、スルーしました。
まだ初期なので早めに対応します!

お礼日時:2021/03/12 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!