dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルトサックスの小さい音が思うように出せない

こんにちは。閲覧ありがとうございます。
なかまがほしいすらいむ、といいます。女子中学生です。

吹奏楽部に入っていて、アルトサックスを吹いています。
クラリネットやフルートと一緒に吹く、静かな場面で、音が思うように出せません。いつも慎重になりすぎて音が出ない時があります。最初に「スカー」となってから、「音が出てないな」と息を吹き込むと今度は大きすぎる音になってしまいます。
こういったときは、どう吹くと良くなるでしょうか。
気持ちの問題でしょうか…?

今年から最上級生なので、1年生に教える立場になります。
私が出来ていないのに教えるのは、1年生に申し訳ないです。

ふわっとした回答でも大丈夫です!
回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございました!
    どの回答も参考になったので、このまま締め切らせていただきます。

      補足日時:2021/04/07 17:19

A 回答 (5件)

誰だってppは難しいです。


息は出すけど音は出さないみたいな感じですかね。
吹奏楽では嫌われやすいですが、タンギングはしっかりして下さい。たとえ雑音が出ても、タンギングでしっかり最初から音を出すのが大事です。
邪道として、MPを狭い物、リードも柔らかめにすれば小さい音を出しやすくなります。その分、大音量は出なくなりますけど。

楽器については、リークライトで自身で点検しましょう。専用のライトなど不要です。長めのコードに豆電球か何かつけて乾電池にでもつなぐだけの事です。タンポの漏れが一目瞭然で分かります。ある程度は自分で調整できますし、手に負えなさそうなら修理へ出せばいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど…。
タンギングはしっかりですね。わかりました!
点検、してみます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2021/04/03 19:41

念のため楽器は調整に出してみるといいかも。


あと、小さい音でロングトーンはしていますか。
していないなら、練習した方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先生に言ってみます。

小さい音でロングトーンですね。
していなかったので練習してみます…!

回答ありがとうございました!

お礼日時:2021/04/03 08:06

吹ける音量から徐々に小さくしていって、自分がどこまでできるかを理解した上で、それを何度も繰り返しながら研究するほかありません。

もちろん楽器やリードのメンテは当然として。

上級生が教えるのは、技術ではなくチームとしてのあり方、音楽との姿勢、目の前のお客さんとの関係…といったもっと根本的なところであって、技術は持っていれば教えたら良いですが、持ってなければ無理に教える必要はありません。
下級生でも技術の高い人はいますし、下級生の方が早く成長する時があります。その時は逆に教えてもらえばいい。
上級生だから技術が高いのが当たり前…ではありません。そんな事を言う講師や顧問、大人がいたら、私はそれを全否定します。
変なプライドや間違った認識を持たずに、上級生の本来の姿を見直してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど…。どこまでできるか、研究してみます。

無理に教える必要はないのですね…。
質問をされたとき、いつもうまく答えられなくて申し訳なくなってしまうので…。

先生は全くそう言ったことを言わないので(いい意味で)、私個人の意見です。
本来の姿、見直してみようと思います。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2021/04/03 08:00

息を、量は少なく、スピードは速く、のイメージで出してみるとかどうですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど…!早速試してみます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2021/04/03 07:56

楽器は定期的に調整に出していますか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

楽器は、吹く人が「違和感がある」と言ったりすると出すので、修理だけだと思います。
私が使っている楽器は、12月のアンサンブルコンテストのときに一度メンテナンス(?)に出しています。

お礼日時:2021/04/03 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!