dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京都・大阪府・兵庫県などでは、食品スーパーでの入場制限が必要ではないでしょうか。ある食品スーパーで買い物の際、ネットから買い物する時刻を予約し、予約された時間内に入場できるようにする。整理券1枚につき、同伴者は家族1人までとし、幼児以下の入店は不可とする。予約済みの入場整理券がない人は、原則入場できず、キャンセル待ちとする。キャンセル待ちに大勢の列ができた場合は、その日は買い物できず、翌日の予約をして下さいと入り口でアナウンスすることと、予約の受付をすることです。
開店時から閉店時を30分刻みで人数制限し、整理券制とすることです。食品の予約や取り寄せ等の扱いは中止し、当日あるものに限定すべきだと思います。東京都や大阪府の知事はかなりうるさい対応を検討しています。だから、食品スーパーの整理券制を行うべきでありますがどうでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    スーパーでも稀に従業員が新型コロナに感染している例がいくつかあります。スーパーだから安全とは思わないでください。今、新型コロナの感染経路不明が多い中、直接的な原因ではないとみられますが、知らないうちにショッピングセンターでかかってしまう例もあるかもしれません。スーパーは店内は密になるので、長居はやめましょう。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/04/18 06:17

A 回答 (2件)

買い物かご、制限してるよ。


スーパーで、感染したニュースはありません。
多くの感染ルートは、会食ですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ああ、インターネットを利用していない人や幼児を預ける当ての無い一人親は食品が買えなくて死ぬのもやむなしというルールですね。


やり直し。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットのない人は、店頭でキャンセル待ちに並ぶことになります。幼児以下の入店不可は、知らないうちに物を触ってしまい、ウイルスを付けてしまうなどのリスクがあるので安全面からの入場不可となります。幼児を預ける当てのない一人親の場合、買い物業者に依頼を頼むことになりそうです。新型コロナの最悪事態を乗り切るため、このようになってもやむなしです。

お礼日時:2021/04/20 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!