dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当か否か どうでしょう?

質問者からの補足コメント

  • №7についておぎないます。

    ★ 無根拠であるが故に神なのです。
    ☆ そのあとの説明は別として この一文による命題は 生きる――かと思いなおしました。失礼の段は つつしんでお詫びします。すみませんでした。



    私見では 《根拠がない》と《無根拠である》とを分けてみたほうが 分かりやすいように思いました。

    つまり 神は 《経験合理性にもとづく根拠がある・ない》の判断を超えています。

    したがってそれとは別に そもそも初めに〔あたかも単なる命名としてのように〕神は 《すべてのものごとの〈根拠〉である》とかあるいは《神は 〈無根拠〉である》といったふうに規定してしまうやり方です。

    それは したがって 《想定・仮説》として初めに定義する方法です。

    普遍神を 分かりやすいように最初から 《有る神》か《無い神》かのいづれかに分けて呼ぶかたちに似ています。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/04/22 04:29
  • №30つづき1

    ★ 重要なのは抽象化された大問題ではなく、それぞれの個人が今ここに在るという事であり、どの個人(たち)と共に立つかという事である。
    ☆ おっしゃるとおりです。

    ★ sympathy'Midleidとは他者の不快や苦しみを共にする、つまり共苦する事を根源的に意味している。
    ☆ ことさらに意識しなくとも 自然本性におのづからはたらきますよ。

    ★ もとより他者の苦しみや不快を請け負い、理解する事は不可能である。
    ☆ 苦しみにどう対処するかについては 口出しすることができます。


    つづく

    No.30の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/04/23 05:33
  • №30つづき2

    ★ では、如何なる手段において?
    私は私の不快や苦痛を身体を通して感じる。
    この不快や苦痛が如何なるものかを知る事。
    躊躇い戸惑いつつ言語化し、既に記述された言語を分節化し、ときほぐし、異化し撹乱していく事。
    ☆ 基本は ヒラメキを得ること。それによって 既存の見方としての常識を破り得ます。あたらしい――主観ながら――世界観を得て これの共同化にも進みます。

    ふるい共同の観念を廃らせ あたらしい共同主観をあまねく打ち立てます。


    ★ 慎ましくも必要とされるのは道徳(モラル)ではなく個人の倫理(エチック)である。
    ☆ エチカとしてさまざまな手段(思想)が考えられます。

    ひとつに 《甘え》がよいかも知れません。《遠慮がない二角関係》です。聖なる甘え または きよらかなおそれ とも言います。


    つづく

      補足日時:2021/04/23 05:34
  • №30つづき3

    ★ 正義の軸を設定し神殿に納めそれに拝脆して異境審問の過程で排除項を生み出していくのではなく、不快さを不快であると叫び続ける事。
    ☆ それには 互いに遠慮のない甘え関係を確立すること。

    ★ システム内に繁留された倫理=道徳から身を引き剥がし、個人の身体感覚から不快を問い続ける倫理(エチック)から想像を他者に投げ掛ける事。
    ☆ エチカ――言わば アマエチカ――は 自由な孤独に立った原点から出発します。

    ★ そうしたエロスの投網によって他者の苦痛を新しく見いだす営みを持続させる事。
    ☆ ひとはおのおの自分で自己を表出し表現するとよいでしょう。
     
    ★ それが知るという事である。
    ☆ 苦痛を叫ぶほうも叫ばれるほうも 遠慮しないということです。

    つづく

      補足日時:2021/04/23 05:36
  • №30つづき4

    ★ 他者を理解する事はできない。
    ☆ 現象をとおして知り合えばよろしいのでは? 内面が外(現象)に出て来ることもあります。

    ★ しかし・・・他者を理解しようとするその試みこそが、人間の営為なのである。
    ☆ 遠慮しないで 他人(ひと)のことは 互いに放っておいて(自由にさせておいて)よい という見方もあると思います。そのほうが われわれは らくです。肩の力瘤をほぐしましょう。



    ――天邪鬼コメントでした。

      補足日時:2021/04/23 05:39

A 回答 (30件中11~20件)

人は弱いのです。


人智を超えた物を神と呼び、
そこに神という物を宿らせるのです。

万物ことごとく
神の宿りしもの
それを拝むのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 人は弱いのです。
人智を超えた物を神と呼び、
☆ ここまでは あり得る説だと思います。

★ そこに神という物を宿らせるのです。
☆ これは 自然界にでしょうか。中で 人間にも生まれつきその霊性をそなえさせた。と。



★ 万物ことごとく
神の宿りしもの
それを拝むのです。
☆ 自然即神――スピノザ――でしょうか。汎神論もあり得ると思います。

お礼日時:2021/04/22 13:19

無根拠てな考え方で、とどめとくのが


確かに無難ですね

現実問題で!根拠が必要な事柄って
法的な話や学問的な話などには必要性があって

哲学にも根拠は必要だけど

無根拠は哲学しきれない話ですね
(  ̄▽ ̄)にっこり

また、何か思い付いたら立ち寄りますね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 無根拠てな考え方で、とどめとくのが
確かに無難ですね
☆ 根拠については どうか? という問い求めが必ず出るでしょうから この主題は 必要だと思います。そして 無根拠説を出しておくのがよいと思います。



★ ~~~
現実問題で!根拠が必要な事柄って
法的な話や学問的な話などには必要性があって

哲学にも根拠は必要だけど

無根拠は哲学しきれない話ですね
(  ̄▽ ̄)にっこり
~~~
☆ ということにはなります。

つまりは 哲学――経験科学――を超えた哲学になります。

そのときには 《想定 ないし 仮説法》という奥の手を用いております。




★ また、何か思い付いたら立ち寄りますね
☆ はい どうぞ。

お礼日時:2021/04/22 10:35

( ̄~ ̄;)


なら、心臓の鼓動が動いてること

みたいな無根拠なのかな?

医学や科学、生体心理学などなど
ありとあらゆる事柄で人間の心臓が鼓動する事の根拠を示されても


心臓の鼓動って

基本的には根拠は要らないですもんね

ここら辺の感じでしょうか?


集団の認識てな事柄じゃなければ

生命の不思議って、基本的には根拠は要らないですもんね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ ~~~
なら、心臓の鼓動が動いてること

みたいな無根拠なのかな?
~~~
☆ 心臓とか鼓動とかは 〔心の〕目に見える経験事象です。ですから そのような事象を持ち出す場合には あくまで神についての憶測(忖度)だということになります。

(一般的な要素に分析し普遍性を持った理論に仕上げるのは 哲学であり《神論》です。自分の主観でとにかく思いを巡らせるのは 《神観》です。神観を体系立てると 《神学》と呼ばれます)。



★ ~~~
医学や科学、生体心理学などなど
ありとあらゆる事柄で人間の心臓が鼓動する事の根拠を示されても


心臓の鼓動って

基本的には根拠は要らないですもんね

ここら辺の感じでしょうか?
~~~
☆ 巡り巡って回りまわって 生命活動は 神という〔ナゾではあるが或る種の〕根拠にもとづくという神観を持ち得ますし と同時に その生命活動の根拠は 無根拠であるという主観を持ち得ます。




★ ~~~
集団の認識てな事柄じゃなければ

生命の不思議って、基本的には根拠は要らないですもんね
~~~
☆ ですから 両方の仮説(ナゾの根拠である と 無根拠であると)が いちおう活きます。

《根拠》と言ってしまうと 人知で認識しうると勘違いされてしまいますから 《無根拠》説のほうが 無難だと思います。

お礼日時:2021/04/22 09:51

神様が本当に存在するならコロナはとっくに終息している


神なんか存在しないからから下人が作ったワクチンが必要なんだよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 神様が本当に存在するならコロナはとっくに終息している
☆ ウソひとつつかなかった人間がほんとうに存在するなら 猛威は振るわないでしょう。


そのような内省を忘れた人びとが 世の中のほとんどを占めるようになっているので:
★ 神なんか存在しないから
☆ というように思ってしまって 済ました顔をしているのです。



★ 下人が作ったワクチンが必要なんだよ。
☆ まだまだじんるいは 涙の谷をあゆんで行かなくちゃならないかも。

お礼日時:2021/04/22 09:17

シャーマニズムやアミニズムなんかも


無根拠であるけど

代々、語り継がれて引き継がれてきたからこそ

成りなってる考え方であって
シャーマニズムから派生した宗教なんかも多いですもんね

てなことを考えると

根拠よりも社会に支持されるてな事柄なんかも影響があるみたいですね

例えば、古代の村でシャーマニズムなんかを頭から否定する人なんかは、その村なんかでは生活しづらくて、その村から自然と離れていきますもんね

ポピ族なんかは現代でも言い伝えを受け継いでるとか
言われてますもんね

無根拠が根拠てな意味だと

無根拠でも、語り継がれると、語り継がれるてな事実が根拠として発生してしまってる!と、とらえるのか?とらえないのか?

ここら辺で考え方が分かれそうですけどね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ シャーマニズムやアミニズムなんかも
無根拠であるけど
☆ これらは 自然と一体で世界と未分化なままの人間の心的現象です。

この原始心性を信仰と呼べば その対象は自然・世界のあらゆるものごとです。

シャーマンの場合には その中でさらに対象を何か究極のひとつのものに絞っているかも知れません。

自分の意識から自分が抜け出ていくトランス状態になるゆえ――つまりそれをむしろ意識的に進んでおこなうゆえ―― 神をいったい何であると思っているのか 分かりがたいように思います。


★ ~~~
代々、語り継がれて引き継がれてきたからこそ

成りなってる考え方であって
シャーマニズムから派生した宗教なんかも多いですもんね
~~~
☆ すでにこの原始心性から 時間の観念を発見し得て(つまり 死をただ眠るのではなく死として捉え得て) 歴史知性に立った上で さらになおあたかもシャーマニズムに戻ったかのようにみづからが何か世界の究極なるもの(イデア)を求めた思想が アマアガリ・シンドロームだと見ます。

《神のごとく如何なるものの下にも立つまいと堅く誓ったたましい》です。お山の大将タイプであり お二階志向であり しばしば専制志向です。

崇神ミマキイリヒコイニヱの血筋から応神ホムダワケらが そのような空中庭園行きのバスに乗りました。いまに到っています。



★ 根拠よりも社会に支持されるてな事柄なんかも影響があるみたいですね
☆ アマアガリシンドロームに罹った人びとに対しては ふつうのイリ歴史知性に立つ人びとは クニユヅリをしました。どうぞお二階で気の済むまでおくつろぎくださいと。1,500年経ちます。



★ 例えば、古代の村でシャーマニズムなんかを頭から否定する人なんかは、その村なんかでは生活しづらくて、その村から自然と離れていきますもんね
☆ いや アニミズムの基盤にした共同体でのシャーマンの出現は なおまだフラットな共同体(つまり 中二階程度の指導者層があるだけ)の中におさまっていたと思われます。

アマアガリ・シャーマニズムが 問題です。

コムロケイ・ヰルスもそのひとつのタイプです。マコ氏も秋篠宮家もしかり。天皇皇后は 崇神イリヒコのタイプでしょう。



★ ポピ族
☆ 歴史知性以前の状態では ダメだと思います。


★ 無根拠
☆ とは別の問題だったかも。

お礼日時:2021/04/22 09:12

神に、根拠有り!



宇宙の本体である“絶対の大心霊体”の意力が、この世を出現させていると仮定すれば、この大心霊体を「創造主」=神と捉えられます。

これを前提にして考えれば、我々の心に理性・感性・意力のある事と、宇宙に意力に依る活動と、その活動が感覚を通して理的な変化をする事とに、共通するものを覚えます。

この共通するという事こそを、根拠と云いたい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 神に、根拠有り!
☆ 貴重なご批判です。


★ 宇宙の本体である“絶対の大心霊体”の意力が、
☆ 《“絶対の大心霊体”》は さほど驚きませんが(一般的な捉え方だと言ってよいと思いますが) そのものに:
★ 意力
☆ があると捉えるのは たぶん・おそらく その大心霊体が 《有る神》か《無い神》かのいづれかに自由に分かれたあとの推測(忖度)だと思います。


それはいいとして:
★ この世を出現させていると仮定すれば、この大心霊体を「創造主」=神と捉えられます。
☆ したがって この創造主だという見解が 一方にあり 他方では 《ただ物質がその自己運動を起こして宇宙が成った。そこから生命体がおのづから生まれた。・・・》といった見解も おそらく同等に出て来るのではないかとは思います。




★ これを前提にして考えれば、我々の心に理性・感性・意力のある事と、宇宙に意力に依る活動と、その活動が感覚を通して理的な変化をする事とに、共通するものを覚えます。
☆ そうですね。神によるハタラキカケによって成ったとする場合とただモノの自己運動として生じてきているとする場合と おそらくどちらの場合にも 人間としては《わが身と心とが――わが存在が――宇宙の鼓動と同調している》といった見方は 成り立つ・・・かも分かりません。どうでしょう。


★ この共通するという事こそを、根拠と云いたい。
☆ 人間にとって或る意味で分かりやすいですね。もし根拠とは何か? と問うた場合の答えとして。



どうですかねぇ。根拠は そのようなエネルギーやそのウゴキのなお奥にあるかも知れない何か・・・ではないですかね。


そのほんとうの根拠は したがって人間にとって無根拠ということになるかと。


人間に分かるものは それなりに根拠であるかも知れないけれど 《人知を超えた何か》としての根拠は やはり無根拠という根拠になる・・・んではないですかねぇ。

お礼日時:2021/04/21 17:21

根拠の意味=物事が存在するための理由となるもの。

存在の理由。

神とは信ずるものであり、根拠を求めるものでは無い。
根拠を求めるとは、存在の有無を知る欲求であり、信じない態度。
逆に信じる態度は、神を信じた時に神が存在する事は当然の帰結。
結果、神は無根拠でしかない。

一段下げて哲学(「哲学とは神と言う言葉を使わない宗教である」)
哲学とは信ずるものであり、根拠を求めるものでは無い。
なぜなら、ある哲学の根拠には、さらに深い根拠があり、又さらに深い根拠があり、又さらに深い根拠があり・・・・無限遡行に陥るから無根拠となる。

その為に、人の幸せに寄与する哲学がある一方で、悪魔の如き虚構の哲学も存在する。(哲学は詐称する)。そして、信じた結果その哲学が指し示す方向の現実が、悲しくも現出することになる。
人は人としての常識を持ち、哲学に騙されない様にする必要があると思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 根拠の意味=物事が存在するための理由となるもの。存在の理由。
☆ 神については これが 無いという仮説です。


★ 神とは信ずるものであり、
☆ そうだと思います。

★ 根拠を求めるものでは無い。
☆ ものごとの起源や成り立ちあるいはさらにその根拠を知るには いま仮説している《無根拠という根拠である神》が――それを無条件に心に受け容れる(つまり 信じる)ことにおいて―― 必要であるのだと思います。



★ 根拠を求めるとは、存在の有無を知る欲求であり、信じない態度。
☆ ちょっと微妙ですね。

○ 人間の存在の構造的成り立ち

【信じる】:非経験の場:霊性:ヒラメキ;良心
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【考える】:思考の緑野:知性:直観;呵責・恥ぢの観念
【感じる】:感性の原野:感性:直感;ヤマシサ反応:恥ぢる



★ 逆に信じる態度は、神を信じた時に神が存在する事は当然の帰結。
結果、神は無根拠でしかない。
☆ ヘンなことを添えますと 《無い神》を信じていても 良心は現実にはたらきますし ヒラメキも起きます。




★ 一段下げて哲学(「哲学とは神と言う言葉を使わない宗教である」)
哲学とは信ずるものであり、根拠を求めるものでは無い。
なぜなら、ある哲学の根拠には、さらに深い根拠があり、又さらに深い根拠があり、又さらに深い根拠があり・・・・無限遡行に陥るから無根拠となる。
☆ 経験合理性で納得が行くなら それでよいのだと思いますよ。


★ その為に、人の幸せに寄与する哲学がある一方で、悪魔の如き虚構の哲学も存在する。(哲学は詐称する)。そして、信じた結果その哲学が指し示す方向の現実が、悲しくも現出することになる。
人は人としての常識を持ち、哲学に騙されない様にする必要があると思う。
☆ 哲学に騙されない哲学 あるいはつまり常識が 必要ですね。

お礼日時:2021/04/21 13:27

bragelloneさんの説いてる理論は


ワシみたいに偏った人だと理解はできるけど

ある意味マニアですもんね

広く受け入れられるのか
てな意味を考えると

やはり、根拠が必要になりますもんね

個人の生き方や考え方って
根拠を重要視しなくて済むけど

集団や大衆なるものを相手にするには
根拠が何故か必要ですもんね

ひとりの人間が、毎日、毎日生活する事って
基本的には根拠なんか要らないけど

沢山の人が生活する社会になると
何らかの根拠に基づいて
人々は生活をしてますもんね


理論は理解は出来てるけど
それを解りやすくするのが

難しいよ~( ̄~ ̄;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ bragelloneさんの説いてる理論は
ワシみたいに偏った人だと理解はできるけど
☆ だから 何度でも交流しなくちゃならない。


★ ある意味マニアですもんね
☆ もののごとの良し悪しや 真偽・美醜・聖俗うんぬんを超えた視点 これが 大事になります。


★ 広く受け入れられるのか
てな意味を考えると
☆ 生活のために・よりよい社会のためには 誰もがこのことについて哲学しなくてはならない問題です。


★ やはり、根拠が必要になりますもんね
☆ 理論立てた説明ですね。


★ 個人の生き方や考え方って
根拠を重要視しなくて済むけど
☆ 経験世界〔だけ〕のばあいは そうです。或る意味 声の大きいほうが勝ちます。それで済ます場合さえあります。


★ 集団や大衆なるものを相手にするには
根拠が何故か必要ですもんね
☆ いえ 特別なことではないです。ふつうに哲学すればよいのです。

合理性を超えた場ないしチカラについての哲学なのですが これもじつはけっきょく経験合理性にもとづき思考し判断することになるのです。

(ということは 超経験については 想定する・仮説するという方法を採ればだいじょうぶなんです)。

(むかしは 何が実在か・どのように実在しているかなどという視点だけで ああぢゃこうぢゃと思考をめぐらしていました)。



★ ひとりの人間が、毎日、毎日生活する事って
基本的には根拠なんか要らないけど
☆ しかも そういう無根拠という根拠が 奥の奥では根っ子として 横たわっているはずだということになります。


★ 沢山の人が生活する社会になると
何らかの根拠に基づいて
人々は生活をしてますもんね
☆ 主観どうしの交流に 共同化が必要になります。秩序のためであり むしろ共同主観の形成――既成の共同観念をどこまで破壊しあらたなものにしていくかの方法として――が 民主制の中軸になるかと思います。



★ ~~~
理論は理解は出来てるけど
それを解りやすくするのが

難しいよ~( ̄~ ̄;)
~~~
☆ いまこうやって やっています。一歩一歩。

お礼日時:2021/04/21 13:14

整理して書くと



根拠がないのが根拠だと言ってる感じで

パラドックスに陥るてな話ですね

日本人って曖昧なファジーが好きだから
理解されにくい話でもあるんですけどね

だから難しいよ
( ̄~ ̄;)
ここら辺まではbragelloneさんの言葉を読みながら

表せたけど
これ以上は無理かな?
(^人^)感謝
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ ~~~
整理して書くと

根拠がないのが根拠だと言ってる感じで

パラドックスに陥るてな話ですね
~~~
☆ いや。それが パラドックスにならないんですよ。

無根拠なり。無根拠という根拠がある。――どちらも 有効なんです。別に屁理屈でもないですよ。


思弁的ですが トンデモ仮説でもない。

具象的な何かがあったら それは 神そのものではないのですから その定義は 間違いになります。想像じょうのことがらでありつつ 現実です。


それは 相対性の経験世界が 絶対性とへだたりつつ その絶対性の側から何らかのハタラキカケを受けていると考え得るところが 現実なんです。《良心》の事例が そうです。


そして やはり合理性を超えているものですが身近な事例は 《ブッダター(仏性)》や《アートマン(霊我)》なる霊性(絶対性)です。


ちなみに ブッダターは せっかく説かれたのですが けっきょくブラフマニズム(=ヒンドゥーイズム)におけるアートマンと同じものであるからには 屋上屋を――インドにあっては――架するものなわけです。

つまり ブディズムは 消滅するさだめにあります。だって ブッダターはダブっているので要らないんですから。




★ 日本人って曖昧なファジーが好きだから
理解されにくい話でもあるんですけどね
☆ ファジーというのは(アンビギュアスというのは) 多義性ないし両義性なんです。いくつかの解は 出て来るんです。それをも曖昧にするクウキがあるのかも知れませんが。



★ ~~~
だから難しいよ
( ̄~ ̄;)
ここら辺まではbragelloneさんの言葉を読みながら

表せたけど
これ以上は無理かな?
(^人^)感謝
~~~
☆ 問い求める過程として道筋をはっきりさせることが出来たとしたら こちらこそ感謝です。

でも 論理は ここまでははっきりしていると思いますよ。

お礼日時:2021/04/21 10:41

でも、無根拠だと独りよがりに陥るから



他者が理解を示さないもんね

別な話にはなるけどね

アダムスキー型のUFOてなのは
根拠を示して
マニアの中では、それなりに認識された
てな事もあって

( ̄~ ̄;)この質問は難しいよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ でも、無根拠だと独りよがりに陥るから
☆ いえいえ。無根拠と言えば 一義的に定義は決まります。あいまいさはないですよ。



★ 他者が理解を示さないもんね
☆ そりゃ 他人(ひと)の心は分かりませんが 無根拠という認識については 決まります。





★ 別な話にはなるけどね
☆ はい。


★ アダムスキー型のUFOてなのは
根拠を示して
マニアの中では、それなりに認識された
てな事もあって
☆ 《それなりに》でしょ? 何機も何度も来てくれるといいですが。




★ ( ̄~ ̄;)この質問は難しいよ
☆ ですから 〔価値観から自由な中立的な〕認識だけの問い求めですよ。


無根拠か? あぁ 神は 無根拠だよ。――でいいわけです。

お礼日時:2021/04/21 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す