dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

政治主導は政治家が優秀なら機能する。しかし、その逆であるとき、それは国にとって大きな損失となる。
コロナ渦という危機管理が求められる状況において、政治主導が確立した今こそ、国のトップの手腕が国の不沈を決定づける。
コロナ渦真っ只中にある今、早急に結論を出すことはやぶさかではあるが、しかし、途中とはいえ既に、二年間に渡って続いているコロナ問題に対する政府の対応についてはきちんと評価をする状況にあるとも思われる。
そこで質問ですが、これまでのコロナ問題に対する政府の対応を皆さんはどの様に評価しますか。

A 回答 (12件中1~10件)

政治主導は官僚を上手に使ってこそ 良き政治主導となります。

政治家が官僚のこなす行政全般について専門家であるはずはありませんから。政治家と官僚、どちらが優れた理念を持っているか、ということになります。
 政治主導は橋本内閣で内閣府人事局を作ることにより、骨格が出来、第二次安倍内閣は、それを100%活用することにより、忖度する官僚を作り上げました。菅さんは安倍さんの右腕として官房長官として直接的に官僚を支配してきました。そこには菅流の信賞必罰があって意に沿わない者は左遷とかして排除するわけです。このため、官僚、その部下は違法な文書の贋作、嘘を証言するなどの気の毒なことになりました。
 安倍さんの政策といえば、3本の矢、新三本の矢で、金融緩和によって潤沢に通貨を供給して弱いインフレ状態のしようというものでした。なぜインフレにしたいのか、インフレにすると景気が良くなるという幻想を本人が抱いていたのか、国の借金を目減りさせようとか、誰か示唆する人が居たのでしょう。しかし、どれだけ金融緩和して通貨の流通を増やしても一向にインフレはおこりません。
 インフレは欲しいものが不足したときに奪い合いから発生するもので、物余りと言われる状態では起こらないのです。マスクは圧倒的に不足したのでインフレ状態になりましたけど。結局、安倍さんの功績として何が残ったのか よく分かりません。
 菅さんはまた、学術会議も忖度する組織にしたかったのか、6人くらいを、"言えるわけが無い"理由によって学術会議会員への任命を拒否しました。排除を提案したのが、公安の匂いのある警察出身の杉田副長官でしたし、世間は菅さんは言論統制の意図があるのか?と、暗いイメージを持つようになりました。
 
 さて、コロナの件ですけど、強大な隣人、中国のトップが来日の日程が決まっていたのが何とも間が悪かった。安倍さんでなくとも「来るの止めて!、延期して!」とは言い難かったでしょうけど、習近平さんの方から「訪日は中止する」と言ってくるのを待つ間に水際対策のタイミングをはずしてしまいました。ここが台湾との決定的な違いでしたね。
 失点をマスクの配布でカバーしようとしたんだけど、これがオトモダチがかかわったのか、チンチクリンの布製で失笑を買いました。お気持ちだけは評価しました。
 アメリカのトランプさんの方はヨーロッパが混乱する中、風邪の類だと無視する構えだったのが、国内で急速に蔓延し始めると、ただちに製薬会社に巨額の購入を約束してワクチンの製造にあたらせました。
 安倍さんの動きは何も見えませんでしたね。日本では学者も、そう急には開発できないとか言って、さあ開発だと騒ぎ立てる様子もありませんでしたね。ファイザー社もアストラゼネカの方も、遺伝子操作の匂いのする手法で、日本で、この種のものを開発するにあたっては拒否反応もあったかもしれません。それにしても動きは遅かったですね。ここが決定的な違いで、第四波が来て、次はもっと大きくなりそうです。
 オリンピックをやる、と決めたのだったら、傍目構わずワクチンの確保に走るべきだったでしょう。大部分の大衆は第二波が来たところで、これでオリンピックは無しと思ったのか、ワクチンを早くと騒ぎ立てもしなかった気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政治的理念と実行力、そして、信念と覚悟。あらゆる能力がトップには必要だと思います。
優秀といわれる官僚を使える立場になったはず?
しかし、それをどの様につかうのか?
忖託という言葉が示す通り、自分のために使うバカなトップができてしまいました。
安部も菅も能力不足というしかない。それを補うブレーンの存在も怪しい。
ワクチンに関しては自国生産しかないと思います。今後、また、新しい感染病が出てくることは多いに考えられます。また、コロナも次々と変異株が現れ、ワクチンもおそらく、また新しいものが必要になる。
悲しい気持ちでしかない。

お礼日時:2021/04/28 09:34

「もし道具が全く自分だけで動くのなら、我々はもはや奴隷は必要としなくなるであろう」アリストテレス


 エレクトロニクス、サイバネティックス、情報科学および生物学の緊密な協力のもとに、近い将来、人間が行っている労働のすべてを、人間よりはるかにまさる精度と速度で遂行することのできるロボットが、製造されるようになるだろう。
 記憶作用および記憶された情報の利用面では、新型のコンピューターは既に人間の能力をはるかに凌駕している。

 生活空間の欠乏によって「生めよ、ふえよ、地に満ちよ」の時代は過ぎ去った。幸いにも人間は、有史以来初めて人口増加をコントロールする手段を有している。

 自分たちが歳をとったとき、自分たちを養ってくれるに足る十分な数の若者がいなくなってしまうのではないかという危惧を覚えるとしても、やはり、世界中の若者たちに子供の数は少なくおさえるように勤める必要がある。なぜならその危惧は間違っているからだ! およそ自動化の時代が到来しており、今日の親たちは、子供が自分たちを養うために労働する必要がなくなる世界を、建設しつつあるからである。 ( THE GENIOCRACY )

_

ダニエル書 9:21 すなわちわたしが祈の言葉を述べていたとき、わたしが初めに幻のうちに見た、かの人ガブリエルは、すみやかに飛んできて、夕の供え物をささげるころ、わたしに近づき、 9:22わたしに告げて言った、「ダニエルよ、わたしは今あなたに、知恵と悟りを与えるためにきました。 9:23あなたが祈を始めたとき、み言葉が出たので、それをあなたに告げるためにきたのです。あなたは大いに愛せられている者です。ゆえに、このみ言葉を考えて、この幻を悟りなさい。
9:24 あなたの民と、あなたの聖なる町については、七十週が定められています。これはとがを終らせ、罪に終りを告げ、不義をあがない、永遠の義をもたらし、幻と預言者を封じ、いと聖なる者に油を注ぐためです。 9:25それゆえ、エルサレムを建て直せという命令が出てから、メシヤなるひとりの君が来るまで、七週と六十二週あることを知り、かつ悟りなさい。その間に、しかも不安な時代に、エルサレムは広場と街路とをもって、建て直されるでしょう。 9:26その六十二週の後にメシヤは断たれるでしょう。ただし自分のためにではありません。またきたるべき君の民は、町と聖所とを滅ぼすでしょう。その終りは洪水のように臨むでしょう。そしてその終りまで戦争が続き、荒廃は定められています。 9:27彼は一週の間多くの者と、堅く契約を結ぶでしょう。そして彼はその週の半ばに、犠牲と供え物とを廃するでしょう。また荒す者が憎むべき者の翼に乗って来るでしょう。こうしてついにその定まった終りが、その荒す者の上に注がれるのです」。
_



 風の流れの 激しさに 告げる想いも 揺れ惑う かたくなまでの ひとすじの道 愚か者だと 笑いますか もう少し時が ゆるやかであったなら
雲の切れ間に 輝いて 空しい願い また浮ぶ ひたすら夜を 飛ぶ流れ星 急ぐ命を 笑いますか もう少し時が 優しさを投げたなら
愛しき日々の はかなさは 消え残る夢 青春の影 ( 作詞:小椋佳 作曲:堀内孝雄 )
_


 いらない もういらない ことばだけのやさしさは 悲しみにぬれて つばさは重い 重いけれど おとなしい羊の群れから 飛び出したいのだ うつむいた 仲間と別れて 走りたいのだ たとえ終りがあってもいい そこに始まりが 宿っているならば
いらない もういらない ことばだけの愛なんて むなしさにぬれて つばさは重い 重いけれど ( 作詞:川崎洋 作曲:岸田智史 )
_



 過去歴史において、世界には大きな壁、障壁があり、現代にもそれそれなりの障壁があるのではないでしょうか。 日本の障壁、昨日今日をみるに、地震災害、放射能、ミサイル拡散、パンデミック、高齢化の厚い壁、そんなところでしょうか。 そして、金権不正己らの取り分をそのまま赤字国債蓄積と操業した政治・官権・役人もどき、それらのぶ厚い面の皮でしょうか。 すずむしなのだか、鈴の種なのだか、それらのあたまの中、どうなっているのでしょう。 日本銀行を廃止して 無差別オール福祉国家建設 それを目指すことも出来るのではないでしょうか。  コードネーム「翼」、歴史の見出し、検定教科書用に「翼事件」でもいい。



Money As Debt テキスト版
 また 金貸したちが実際貸すためのお金を持っていると仮定しましょう。もしその貨幣で銀行家たちが利息付きの貸出を始めたとしたら、やはり彼らは儲かり成長するでしょう。もし彼らが利息で稼いだすべてのお金を再び貸し続けるならば どんな結果が起こりますか?それが 金貨か借金のお金かは問題ではなく、金貸したちは全てのお金をものにしているのです。そして閉鎖や破産が起こされたあとでまた彼らは本物の財産を手に入れるわけです。全住民のあいだで、貸出金利の収益が均一に分配されたときだけこの問題は解決します。 ..  http://rothschild.ehoh.net/material/animation_01 …
    • good
    • 0

他の国と比べたら、マイナス評価でしょう。


足ひっぱってばかりじゃん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りだと思います

お礼日時:2021/04/27 17:21

台湾と比較すれば、自民政権がいかに無能であるかは明らかでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りだと思います

お礼日時:2021/04/27 17:21

政治の本質は、利害調整である。

新型コロナに関して利害対立など存在しないので政治にできることは何もない。今回、日本政府の間違いは、する必要もないことをやろうとしたのがそもそも間違い。ウイルスに対して対話も戦争もないのであって、やるべきことは全て個人の管轄なのです。できもしないことをやろうとして無意味な政権対立を作り出したのが愚かです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ウイルスにたいしてやるべきことは全て個人の管轄なのです。
違います。

お礼日時:2021/04/27 17:20

国際比較した場合、ワクチン争奪戦に出遅れたことなど以外は、概ね及第点ではないかな?



https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/deat …

無論、政府のコロナ対策と言うよりは、医療体制や国民皆保険など、過去の遺産とか、国民の努力の因子が大きいとは思うけど。

一方では、世界でトップクラスの人口密度の東京や首都圏を抱え、さほど私権制限もせず、先進国の中ではダントツに死者数を抑えているあたりは、日本の総合力としては、評価に値すると言うか、何なら称賛しても良いレベルとは思うなぁ。

言い換えれば、総括的に国際比較したら、恐らく「日本はマシ」と言う結論になるので、もし政権批判の意図なら、「二年間に渡って」よりは、アベノマスクとかGotoキャンペーンなど、個別政策の評価の方が良いと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本政府の行ったことは何か?疑問しかないのですが。
勿論この中には貴方のおっしゃるGOTO も含まれます。人の移動こそ感染の広がりに繋がる、したがって、緊急事態宣言においてはその移動をストップする。しかし、GOTO はそれに矛盾する政策。チグハグなことばかり。
日本が感染をここまで抑えているのは政治ではなく他の要因だと思いますよ。
欧米諸国の国民と日本人は生活習慣や規律を大切にする価値観がまるで違う。これが大きい要因だと思います。

お礼日時:2021/04/27 17:18

男の旅は一人旅 女の道は帰り道 しょせん通わぬ道だけど 惚れたはれたが 交差点 アーアー 一番星 空から 俺の心を見てるだろう  もののはずみで 生れつき もののはずみで 生きてきた そんなセリフの裏にある 心のからくり 落し穴 アーアー 一番星 出る頃は 俺の心に 波が立つ  ガキの頃なら 願かける そんな習慣もあったけど 今じゃ行く末見るような 星の流れの はかなさよ アーアー 一番星 消えるたび 俺の心が 寒くなる  アーアー 一番星 消えるたび 俺の心が 寒くなる  一番星みーつけた ( 作詞:阿木燿子、作曲:宇崎竜童 )


_


 上記は某映画とらっく野郎の主題歌ですが、昨日の某ケーブルTVジョン、「座頭市と用心棒」ということで、某関東の寒村を舞台に小仏一家、烏帽子屋一家、そして出演あっちの勝新太郎そっちの三船敏郎、そうそうたる暗黒絵巻でしたが、ちょろちょろ小判金貨の質を落とした、関八州見回り役がやってくる、「金貨の値が下がると物価が上がる」、「オレは公儀隠密だ」、「わたしゃ岡っ引きとか捕り方と聞くと虫酸がはしる、20両の分 ン だケ、協力します」..、さまざまな算段がFlashゲームブロック崩しされていた。

 TV画面いっぱいに広がる獣その数字、まさに世はケダモノに満ちている。 水道代が騰がっても、酒代が上がっても、ガソリン代が上がっても、飢饉がきても、異常乾燥注意報の数値それが上がって小火のサイレンが引っ切り無しになっても、それらは全部、ケダモノの数字・種の起源と、みえる。 獣の数字、「解くがよい。」(某聖書:ヨハネの黙示録)と、なって いるような。 わずかな砂金が、風に散っていた。

 社会の交差点 で、店、市場、政治を展開する以上、アスファルト、建設資材等、一年2年は持つ時計の電池ではなくて、各種労働者のエネルギーカロリー摂取、それは、政治の定番なのでしょうが、 日本全国から永田町国会に集積する議員、各種密集・渋滞なロックンロールな議員が異常繁殖で、大混乱の怒号を招いているのではないでしょうか。 そのような情況に、政治に優秀もスタンダードも無い。

 変なものを後生大事とする、変なガサ入れ、金権税理支配、そんなのも明らかな異常且つ不正な負荷、人権いらない正体不明となっているのではないでしょうか。

. .
金貯めようと思ったらね、花村さん。使わないことだよ。
あんたは葬式があれば1万、結婚式があれば2万と出すだろ?
そんなもん出していたら金は残らない。
100万あったって、使えば残らない。
10万しかなくても、使わなきゃなくならない。
あんた今、
ポタポタ落ちてくる水の下にコップ置いて、水貯めてるとするわね。
あんた喉が渇いたからってまだ半分しかたまってないのに飲んじゃうだろ?
これ最低だね。
なみなみいっぱいになるのを待って、それでも飲んじゃダメだよ。
いっぱいになって溢れてたれてくるやつ
これを舐めて我慢するの。 . . .. 「日本映画:某日本アカデミー賞(1988年)において最優秀作品賞、最優秀主演女優賞、主要部門をほぼ独占したマルサの女 心に残る名言集 」
. .



 理想の政治を探して、道に迷っても、いけない。
    • good
    • 0

言わせてもらうならば、


全てが国の責任ではないと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勿論おっしゃる通りだと思います。しかし、国の進むべき方向の舵取りを行っているのは間違いなく現政治家であり、政府であることに間違いはありません。

お礼日時:2021/04/27 08:46

65点かな、www

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その中身を知りたいですね

お礼日時:2021/04/27 08:44

物事を「評価」するためには、「評価基準」が明確である


必要があります。

しかし、まだ時期尚早で、評価基準も、曖昧で、強いて
評価しようとすれば、個人の感情的、観念的評価になってしまう。

それでも評価基準を探そうと思えば、国家間の発症者数、
重傷者数、位しかない。

その基準で考えれば、日本は非常に優秀な防疫性を示しており、
十分に評価できる。

勿論、ワクチン入荷についての苦情、不満もあるだろうが、
「細菌兵器開発の阻止」と言う難癖で、日本の左翼勢力や
日本学術会議が、こういった研究を潰してきた事を考えると、
むしろ外国からのワクチン輸入への対策は、非常に頑張った、
と評価できる。

どの国も日本以上に苦境にあり、その中で、ワクチン製造能力の
ある国家が、「自国優先」に傾くのは、極めて自然。

また、コロナ禍自体、人類が経験したことのない病気であり、
左翼勢力が、無責任に批判できる内容とは、思われない。

左翼勢力が騒いでいるのは、「k防疫」レベルの「ポピュリズム」
政策であり、そんなもの何の役にもたたないだろう。

一方、「有能な政治家」か否か、と言った視点についても、
その政治家を選んだのは、選挙民である国民であり、政治家が
無能なのであれば、国民も無能だ、と言っているに等しい。

国民、政治家、政府が、正直、五里霧中の中、手探りで
歩いてきたこの2年を、軽々に批判するようなことは
したくない。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!