dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どう思われますか。

A 回答 (26件中11~20件)

こうした議論をすると安倍さんがどうのとか、戦犯がどうのとか押しつけ憲法がどうのとかいう人がいます。

でも単純なことで「法」はいつでも国民の意思を持って変えられるシステムは持つ必要があると言うことです。それが「押しつけ憲法」だとか「軍隊反対」というのは、その変える内容であって、。そのあたりを一緒にしてしまうと、右だ左だと不毛の議論になります。憲法も常に国民の意思を尊重したものでなければならないと思いますから、変える議論はし続けるべきだし、現状と矛盾して合わないのなら、変えるべきでしょう。そういう意味では硬性憲法であることからまず変えてもらいたいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ですが、憲法は国民が期待するほど、法としては力はないのだと思いますけれど。

お礼日時:2021/05/20 06:22

第一章は、もうそろそろ改正して


廃止してもいいように思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国家中継を少し、以前に観ていたのですが、立憲君主制に見直す価値もあるとか、なんとか。

詰り、天皇制度の復権を国会中継で放映していましたよ。

私の記憶違いでなければ。

象徴天皇制から立憲君主制に戻す?らしいです。

お礼日時:2021/05/19 20:28

改定なら兎も角。


改正なら常にするべきです。
改正に反対する連中の脳味噌の出来が判らん。
正しい事に反対する理由は?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は個人的は、共産党員や社民党員は国賊だと思いますよ。

売国奴か、と。

護憲屋さんの多くが戦争体験世代が多いですが、そうでもない人もいますけれど。

NHKも反日左翼報道が多いので。

お礼日時:2021/05/19 20:09

NO12です。


お礼ありがとうございます。

少し、お酒を飲みすぎてしまって、明日には、回答を後悔する
だろうなと思いながら、追記させていただきます。

ご質問のように、「憲法改正をすべきか。」について、
記載させていただきました。

安倍政権がどうの、菅政権がどうの、と言った狭小な気持ちで
回答したわけではありません。

安倍政権のせいにしたのは枝野君であり、菅政権になっても、
逃げ回っている、と言うだけの話です。

岸信介がどうの、東条がどうの、というのは、憲法改正の
是非とは関係がありません。

日本国民として、このままではこの国が危ない、と思うので
改正が必要だと思っています。

自分の子供、孫を中国や朝鮮のような侵略者から、守りたいのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まぁ、お叱りは真摯に受け止めますが、80年前なら、中国も朝鮮半島の国家も大日本帝国にとって、属国扱いだったんですがね。

それが、今度は侵略される側に日本は立ったのですね。

まぁ、対米戦を選択した、(させられた)報いは戦後75年以上過ぎても禍根を国防に残しました。

こんなチンケな憲法を野放しにして、戦争で酷い目にあった、被爆者を始め、戦争を背負った戦前の戦争体験者はほぼ、他界しました。未来を守らずして、戦争の悲惨な話もクソもないですからね。少なくとも、護憲勢力に私は愛国心を全く感じません。個人的な戦争の体験から来る、理由が大きいから、大局観を失ったのでしょう。気の毒だとは思いますが、未来(人)をいかに護るかの方が遥かに重大な社会問題だと思います。

お礼日時:2021/05/19 19:52

NO8です。


お礼ありがとうございます。

私は、憲法改正賛成です。

戦後75年、一度も憲法改正が行われていません。
反対派の方々は、今後千年、二千年、現行憲法を維持しろと
仰るのでしょうか?

その時分に、日本が存在するのか、或いは、憲法を読める
日本人が居るんでしょうか?
万葉集のような意味不明の憲法を、それでも死守するのでしょうか?

結局、憲法は、時代に合わせて改憲するのが自然です。

「今では無い。」と言う理由に逃げる方は、何故、「今ではない。」
のか?安倍政権では、と言う枝野氏の逃げ口上と同じで、
自民党の政権では、というのであれば、永遠に、野党の政権は
やって来ませんよ。
しかも憲法改正に承認を与えるのは、国民投票です。

日本国憲法が「権力を縛る」と言う議論を左翼が言い出しています。
しかし、憲法と言うのは、日本国民の為に存在するので、日本国民が
改憲するべきだ、と言う時に、現実にそれが出来ない仕組みの
日本国憲法と言うのは、「日本国民のもの」では無い、と思います。

日本国民が必要に応じて改憲出来ない憲法とは、何ものでしょうか?

政府は、選挙によって、国民が選択した与党によって構成されます。
つまり、政権とは、国民の意思そのものの結果です。

その国民の代表を憲法で縛る、と言う発想の矛盾。

憲法が政権を縛る、とは真っ赤な嘘です。

法治国家だから政権は、憲法以上の事は出来ないのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

安倍政権はそれでも、歴代政権の中では高支持率政権でしたから。

支持率の高さに乗じて、一気に憲法を改正して、自民党の立党精神の悲願である、憲法改正問題を一気に片付けてしまおうと思われたのではないのですか。

安倍さんのお爺様が岸信介で、東條政権時代、商工大臣を歴任され、戦後、A級戦犯の容疑を掛けられます・・・・・・・。

お礼日時:2021/05/19 19:30

今の時代の有った法律に改正すべきと思います、戦勝国に押し付けられた平和?憲法を護持する必要は無いと思う、日本独自の周辺国の状況を鑑みた憲法を早急に成立させる時に来ていると感じる。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

全ての日本人とは言いませんが、結束力は固いですが、変化に疎く、変貌を望まない傾向が強いと思えます。

この憲法を改正せずに有事に遭遇しなかったのが、奇跡です。

戦前の亡霊は大分、亡くなりました。

NHKをどう思いますか。

結構、反日的で左翼的報道が多いように思えますけれど。

お礼日時:2021/05/19 19:19

時代や情勢に合った様に変えるべきでしょう。


但し、自民党のやり方には賛成できません。
自民党が選んだ有識者と言われる人だけではなく、草案から国民を捲き込むべきでしょうね。
特に九条は変える必要性が高いでしょう。
九条が有るから日本は戦争をしなかったと言っているボケた人達が改憲反対と言っていれば、
何れ日本は窮地に追い込まれる。
九条は日本から戦争をしなかったと言う事では意味があったが、戦争を仕掛けられれば
自滅条項でしかない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本国憲法草案には、松本試案とかあったのですが、GHQに却下されました。理由は帝国憲法の匂いが強烈だったからです。

立憲君主制からの国体解体、軍隊を保有することの禁止。自衛権の発動を認めない現憲法の条文は、占領軍の悪意に相違ないです。

当時の米国の要人は既に墓場に行っていますが。

お礼日時:2021/05/19 19:01

正直言うと変え無くて良いと思う。


解釈次第というのが憲法の良さかと、
立法化するときに判断すれば良い。
それより憲法を無視する決まりが問題。
例えば社員規定や社則に校則、
暗黙のルールなどなどの憲法無視が、
一番問題、何故ならばそれ自体がモラハラだから
よっぽど問題かと、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若年化するほど、自分が徴兵に遭遇するかもしれないという、個人的な人生危機を覚えているようです。

お礼日時:2021/05/19 18:58

憲法改正に反対の理由がわからない。



枝野君は、「安倍政権下での改正反対」とか、「逃げ口上」を
言っていたが、菅政権になってからも、逃げてばかり居る。

大体、憲法改正は最終的に、国民の総意で決まるので、
政権には依らない。

戦後75年、憲法改正を行っていないことの方は異常であり、
現行憲法は、擦り切れてボロボロの状態だ。

改正出来ないから、無理な解釈や憲法違反状態が発生する。

それも皆、憲法の中に、憲法改正が現実的に不可能な条件を
米国が忍び込ませているからに他ならない。

「9条信者」なるものが居て、「諸国民の善意にすがる。」と
宣う。

国連バンザイ、平和憲法バンザイ、と50年前は通用したが、
国連の無力さ、汚さは、白日の元にさらされている。

戦力も持たず、中国や朝鮮が進行してきたら、「首を差し出す」
ということらしい。

日米安保でも、米国民は、「自国を守る意志を見せない日本」を
助けるわけがない。

それでも、左翼連中やリベラル連中は「白昼夢」の如く、
現実を見ない。

コロナも然り。政府の強権を恐れるあまり、政府の「強権発令」
の権限なしに、コロナ禍に対応しろと言っている。
法治国家の悲しさだ。

必要があれば、都市ごとロックダウンをして、国民を守らなければ
ならないのに、権限がないので、政府も「お願い」を繰り返す。

中国は、武漢のロックダウンで危機を乗り越えた。

日本の左派、リベラルの平和ボケもいい加減にしてほしい。
中国が進行してきてからでは遅い。

憲法改正反対ならば、その合理的理由を、整合性を持って
述べてほしい。
机上の空論は要らない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本国憲法は、押し付け憲法であり、マッカーサーの日本の国体解体が目的ですから、抑々、悪意です。マッカーサーは軍人ですし。日本憲法の制定の裏に、マッカーサーの軍略が丸見えです。日本は独立国としながら、自衛権の発動を認めない、現憲法を崇拝する、社民・共産党員は、私は国賊だと思いますよ。

お礼日時:2021/05/19 18:56

#2です。


書かれている内容なら反対。
憲法は国民を縛るためのものではなく、権力者を縛るためのものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。国民に唯一、軸足が向いているのが憲法で国民のものです。

憲法改正に意欲的な国民が数パーセント台だと聞いたのが昨年の安倍政権時のことです。

政治家は仕事が欲しいのでしょうね。それと売名行為かな。

国民の数パーセント台が憲法改正に意欲的だという現状で、国民の負託を果たして、政府は受けたのでしょうか。

土台が問題ですネ。

お礼日時:2021/05/19 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す