dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どう思われますか。

A 回答 (26件中21~26件)

変えるべき点があれば、変えられる仕組みは作っておかないといけないと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

交戦権の否認と自衛権の発動は矛盾すると思われます。

お礼日時:2021/05/19 18:31

一般論として「時代にそぐわない点などを検討し、修正・改良する」のには賛成。


「自民党に変更させる」のは、「一般国民の私権の制限」「上級国民の身分の固定と格差拡大」「自衛隊の侵略軍化」「米国の属国化」てな感じになりそうなので反対。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

抑々、第九条に交戦権の否認が明記されていますが。

お礼日時:2021/05/19 18:30

平和ボケの国改造するには憲法改正しかない


米 中 朝鮮人にやられっ放し
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本国憲法第九条に交戦権の否認があるので、自衛権の発動明記が憲法にされていない。確かに、応戦できない。

お礼日時:2021/05/19 18:30

2年に一度は改定せにゃあかんでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

憲法改正が一度も行われたことのない、国家は日本位です。

お礼日時:2021/05/19 18:28

改正案の内容次第。


それが分からないと、誰も答えを出せないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自衛隊から自衛軍に昇格。

軍隊保有国家になる。

徴兵制度の前触れ。

自衛軍に昇格することに依る、新たなる、職業軍人の誕生。又、軍隊保有国家になることに依る、軍事法廷が必要になり、軍事裁判官制度の創設など

諜報機関が必要になることから、諜報部員などの偵察行動。

陸軍大臣・海軍大臣・空軍大臣などのポスト問題。

などなど。

お礼日時:2021/05/19 18:26

変更すべきではない

    • good
    • 1
この回答へのお礼

改正すべきではないのであれば、その理由を述べて頂けると有難いです。

お礼日時:2021/05/19 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す