dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「硬貨を10回投げた。(a)表が3回以上出る確率、 (b)表が8から9回の間になる確率を求めなさい。」という問題が出題されたのですが(a)と(b)はそれぞれどのように求めることができますか?

A 回答 (1件)

ふつうは理想的な硬貨と考えて、表の出る確率も裏の出る確率も 1/2 ずつです。


あとは「二項分布」ですよ。
前の質問で確率分布を教えましたよね?

(a) 「3回以上」を 3, 4, 5, 6 ・・・10回まで計算するのは大変なので、0~2回を計算して、1から引きましょう。

(b) 「8から9回の間」といったって、「8.1」とか「8.99」などはないのだから、「8」と「9」を計算して足しわせる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!納得しました!

お礼日時:2021/05/21 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!