プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

交流回路で複素数"i"を意味するjは、なぜ数字の前に書くのでしょうか?数字のあとに書いても支障はないような気がしますが。数学のくせでどうしても数字のあとに書いてしまうし、関数電卓では数字のあとにiを入力するので、ちょっと面倒です。

A 回答 (6件)

>なぜ数字の前に書くのでしょうか?



ふつうは数字など書かずに「jωL」「1/(jωC) = -j/(ωC)」などと書くからでしょう。
それを数値計算するので「ωL」「ωC」の部分を数字に置き換えているだけ。

>数字のあとに書いても支障はないような気がしますが。

はい。どちらに書いてもよいと思います。

>関数電卓では数字のあとにiを入力するので

へ~、そんな複素計算のできる関数電卓があるのですか。
「数字のあとにiを入力する」というのは、その機種特有の機能だと思います。別に前でもよいのでしょうが、ふつうの「数学」に出て来る式では「i は後に付ける」のが標準なので、そうなっているのでしょう。

そもそもが、「交流回路」「電気」では「i は慣習的に電流を表す記号」なので、複素記号としては「j」を使うという、非標準なところからスタートしていますからね。
いずれにせよ、単なる「ローカルルール」「方言」と割り切るしかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど計算しやすい、見やすいというのがあるのでしょうか。電気工学は学問である以上に、実用が大事ですから。
関数電卓は、理工系の人はみんな知ってるのだと思いました。複素数表示↔極座標表示の変換とか、複素数表示、極座標表示が混じった計算とか、楽になります。ただあまり頼りすぎると計算力が落ちそうですが。

お礼日時:2021/05/29 12:41

慣例でそう書いてはいるけど, 虚数単位を強調する意味はあるかもしれない.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、jを先に書けば、jを書き忘れるのは防げますね。そういう理由かもしれません。

お礼日時:2021/05/29 12:07

電流をjで書く場合があるからではないかと。

    • good
    • 0

J(ジュール)と区別するためでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど気が付きませんでした。貴重なアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2021/05/29 12:10

python だと数字の「後」にjを書きますね(^-^;



でも、電気系の数式では数字の前に書くのが
「習慣」なんです。他にも幾つか独特の習慣が有ります。

物理にも頭にドットを付けると時間微分とか
アインシュタインの縮約とか
他にも、数学とは違った記法が結構有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気工学特有の習慣なんですね。もうこれは慣れですね。

お礼日時:2021/05/29 12:12

たとえば、RLC直列の交流回路を表す式は従来


Ri+L(di/dt)+(1/c)∫idt=Vosin(ωt+θ)でしたが
時間の世界の微分と積分は、記号の世界では
(d/dt)⇔jω
∫dt)⇔1/(jω)
が対応することが発見されて
v(t)→(・V) ←←←「・」はフェーザ表示の意味
i(t)→(・I)
d/dt→jω
∫dt→1/jω
を代入すると微積分方程式は
R(・I)+(jω)L(・I)+[1/{(jω)C}}(・I)=(・V)
という代数方程式になる
このためでは・・・
(ちなみに、これを記号演算法などといいますよね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

方程式でjを先に書いた方が見やすいということでしょうか。回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/29 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A