アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の物理が難しすぎることについて

高校の物理は簡単なのに大学の物理学が難しすぎてみんな悩んでいます。
ギャップがありすぎます。

「粒子の運動方程式より、粒子の運動エネルギーの時間変化を求め、粒子の初期位置
および速度分布について平均することにより、電子プラズマ振動の場合は、減衰(あ
るいは増幅)が弱い場合(ω = ωr + iωi とすると|ωi| << ωr)、増幅率ωi は
ωi = πωrωpe2/(2k|k|) [∂f0/∂v]v=ω/k
と表せることを導け。」

こんな問題を解くのにかなりの時間がかかります。勉強あるのみでしょうか?

A 回答 (4件)

トピ主さんが理系学部に在籍していることを前提に回答します。



高校物理では公式を覚えて、その公式を使って問題を解いていくことが
ほとんどだったはず。
大学物理は中学高校で習った古典物理学の公式を導き出すということが加わり、
物理学そのものの理解力が問われます。
学部によっては、質問文にもあるような現代物理学まで踏み込むでしょう。

質問文でも初期条件から事象を表す式を導出させようとしていますよね?
これは将来、開発者となった時に教科書にも載っていないことを実現しなければ
ならなくなった時に必要な能力を養っているのです。

勉強するとしても、問題の解答を覚えようとしてはいけません。
ちょっと条件を変更されたりすると問題を解くことはできなくなります。
基本事象を理解したうえで、微分方程式等数学的手法をどのように活用すれば
どのような結果が生まれるかということを理解するような勉強をしてください。

僕も学生時代、物理学、応用物理学の先生が試験の時には導出系の問題を3~5問しか
出さなく、結構恨んだものですが、今になって思うとその時に鍛えてもらって
身についた導出するという考え方がすごい役に立ってます。
    • good
    • 1

流石T大の試験は難しい。



図書館で調べる技術とネットで調べる技術を磨いてください。
(ネットは英語で調べると意外とあったり)
賢い友人に頼るのも手です。
大学のテストは情報戦です。
頑張って下さい。
    • good
    • 2

こんにちは。


私はそこそこ難関の大学の出身ですが・・・

ご質問文に書かれている問題は、私には問題の意味すらわかりません。
先生の講義の内容にもよるのかもしれませんが、習った範囲からの応用出題だとしても、1週間以内に解ければ上々だと思います。
    • good
    • 0

ハイその通りです


勉強してください
みんなそうして賢くなったのです
賢くなれなかった人は落後します
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています