dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付バイクに乗る時に被る、ヘルメットは土木作業時に使用する物で、良いですか?

A 回答 (5件)

ダメ



捕まったことあるから。
    • good
    • 0

ダメです。

第一に頭を守ることができません。
土木作業用は落下物を想定して作られています。
バイク用は、時速数十キロで体が投げ出された時に打ち付けられる衝撃、アスファルトで肉が削られズタズタに切り裂かれることを想定して作られています。

第二に、法律で「乗車用ヘルメット」の装着が義務づけられています。
乗車用ヘルメットの基準は法文で明確化されていませんが、日本ではPSCマークのないヘルメットの製造販売が禁止されています。
ですから、PSCマークのある乗車用ヘルメットが実際は基準として扱われています。

よくあるお椀型半ヘルは、強度が足りずPSCマークを取得できないため「装飾用ヘルメット」として抜け道販売されている状態です。
あれも取り締まりの対象になることがあります。
    • good
    • 2

適合マークはないものでも問題はありませんけど、土木工事用ヘルメットでは道路交通法施行規則で定められた、条件のうち


「四 衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。」
を満たせないのでダメとなります。
    • good
    • 0

基準適合マークいるよね。

    • good
    • 0

それでノーヘルきられたって友達いってた

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!