dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言葉遣いについて

大学生女です。彼の言葉遣いについて少し悩んでいます。友達同士でふざけた言い合いをするとき、バカとかアホとか言うと思いますが、その中でガイジという言葉にすごく引っかかってしまいます。使っている本人は気にせず使っているようですが私が発達障害を持っていることもあり、その言葉を聞くと苦しくなります。自分の状況はそういった人をけなす表現になる対象になるのだ、と考えてしまうからです。私が発達障害であることは言っていないので彼は知らないし、軽度なので気づいてもいないと思います。その言葉使う人いやだと言ったことはあります怒った口調とかで言っていない為あまり真剣に受け止められていません。言っている本人は何も考えていないのだから聞き流そうと思っても聞くとまあ苦しくなってしまいます。

彼のそれ以外の部分は真面目で優しく特に問題はなく、このことだけがすごく気になる状況なのでこの状況を改善してこれからもお付き合いを続けていきたいです。

将来私の親に会ってもしそういう発言をしたら完全に引かれると思うし、私が発達障害であるということを打ち明けるか迷うこともあるのですが、偏見は無いとしても完全に理解されている世の中ではないのでいざ自分の彼女が発達障害だとなると別れを考えてしまうと思い、なかなか簡単なことでは無いのが現実です。

対応に困っているのでなにかアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

彼がその言葉を使うのが辛いのなら、怒るのではなく真剣な態度で


「どうか止めてほしい」と頼み込んだらどうでしょう。
特に拘りがあって使っているのならともかく、深く考えずに口癖で
言っているだけなら、改める事にもさして反発は覚えないはずです。
ただ、なかば無意識で使っているぶん、完全に言うのを止められる
ようになるまでには結構な時間と努力が必要なはずです。
「止めろ・言うな」と高圧的に押し付けたり、「ほらまた言った」
と責めるように指摘したりすると逆効果なので、気長に「お願いす
る」というスタンスで応じていくと良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2021/06/22 15:27

大切な人が障害を持っていると思うといわなくなりますよ。

毎日他の人に言っていた人が、その人の祖父が肢体不自由に診断されてから一切いわなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2021/06/22 15:27

ガイジは障害児の略語で、昔、関西の小・中学生の間で使われていて、その後、死語になっていたようですが、再び、心ないTwitterによって、ゾンビのように復活してきた言葉のようですね。


何れにしても、こういう侮蔑誤を使う人は良くないです。
品位が問われます。

「こういう品のない言葉を使うのは止めて。」と言ってみたら如何ですか。
インターネットのバーチャルな世界飛び交っている事を思慮なく使うような人は、無知で教養に欠けた人ですね。
幾ら、「>真面目で、優しく、問題がない人。。。」と言っても、こういう侮蔑後を使う人の本性は如何なんでしょうか。

それでも止めないようであれば、差別主義者のような感じがしますので、距離を置くか、次のスッテプに行った方が良いのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2021/06/22 15:27

彼は口癖のように言うだけで、あなたの事ではないですよ。

だけど人の障害をあげつらう人は良くないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2021/06/22 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!