dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単純な質問なんですけど、鏡の世界って右と左が逆になりますよね。右手を上げても鏡の中では左手になってる。
左右が逆になるのに上下が反対にならないのはなぜでしょう?
夜も寝られません。

質問者からの補足コメント

  • 床に寝そべって右手を上げても、鏡の中では左手ですよ?右手と左手は入れ替わるのに頭と足は入れ替わらない。
    よく考えて下さいよ。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/07 00:41

A 回答 (15件中1~10件)

ソレは普通の鏡だからです、上下が反対に写る鏡もありますよ、

    • good
    • 0

左右じゃなくて前後が逆になってる。

※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0

鏡に映してもヒラメはヒラメだしカレイはカレイ.



もちろん「そこが違いじゃない」というのは知ってるけど.
    • good
    • 0

人体が概ね左右対称なためそう感じるだけです。

例えば「頬杖をついて横になる」みたいな体勢で横になって同様の事を行えば「上下は逆だが左右は変わらない」と言う具合に感じるはずです。
    • good
    • 0

鏡の置き方の問題です。


鏡を垂直に置くと左右のみ逆になって上下は逆になりません。
鏡を水平に置くと上下左右ともに逆になります。
ためしに、鏡を床にべたっと置いてその上に立って見てください。
頭が下に、天井はさらに下になっているのが見えるでしょう。
    • good
    • 1

画像の脳内処理と関係しています。


脳は、向こうからこちらに歩いてくる人の左側に見える手は右手と認識し、逆に背を向けていると左側に見える手を左手と認識します。

レンズは上下左右反転しますが、鏡は実体をそのまま写すので上下逆転しません。これはT字路のカーブミラーなどに写る歩行者や自転車の道路上の位置を、左右誤って認識する危険性を示しています。

なお、ヒトの目の入口はレンズになっているため、網膜に写る外界は上下左右反転しており、これも脳内処理により上下左右が正常に見えるようになっています。

以上、ド素人の脳科学者の回答です。
    • good
    • 0

>左右が逆になるのに上下が反対にならないのはなぜでしょう?



鏡は、投影反射であって、屈折ではないから。
    • good
    • 0

このようなご質問に感動します。


非常に感性が豊かで良いですね。
また、新しいご質問を楽しみにしています!

ところで。
鏡も写真も、同じ自分の顔なのに、違って写るのはなぜなんでしょうね?
    • good
    • 0

鏡は左右が逆になるのでは


ありません。

前後が逆になっているだけです。

だから、上下は逆にならないの
です。
    • good
    • 0

これは、大きな勘違いです。



鏡は左右逆転しません。「見たまんま」がそのまま写ってるだけです。

つまり、普通に立って「あなたが右手を上げると、鏡の中のあなたは向かって右手を上げている」ように見えているのです。

「向かって右手ということは、もし自分が二人いて自分の正面に立ったら、左手を上げていることになるだろう」というのは、あなたが頭の中で考えたこと。あくまで鏡は「写った、そのままの像」を反射しているに過ぎないのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!