dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機械工学を専攻している人の就活

私の志望している企業の条件は、
①中小企業(大手企業は優秀な人ばかりで辛いと聞いたので)
②30歳年収400万以上
③1日に5時間以上開発設計ができる(雑用ばかりの企業も多いらしいので)

こんな企業あるでしょうか?ないなら機械工学専攻するのはやめます。

A 回答 (2件)

現実的に見ると、そんな都合のよい中小企業はまずありません。

もしあっても、より優秀な人に取られてしまい、たぶん、あなたにはそういうチャンスは回って来ません。
    • good
    • 1

私は機械工学出身でした。

ちょっとは名前のしれた製造業に就職して、設計部門に配属されるかと思ったら、なんと製造管理でした。
そこではモノづくりのいろいろを学びました。どんな工場でどんな工程で作られるのか。原価はいくらなのか。組み立て工程はどのように管理するか。とても面白かったです。 反面、設計部門に配属された同期は雑用ばかりでしたね。
趣味でマイコンをやっていることが知れると、情報システムに異動になって、そこで汎用計算機からミニコン、オフコン、パソコン、LAN、データベース、グループウェアなど時代の進歩に従って導入してきました。これまた面白かったです。ここで課長になりましたが同期では一番はやかったです。

言っておきたいのは
・①②③の企業が今あったとしても、4年後まで走かどうかはわからない。
・機械工学が機械だけで済んだ時代は終わって、今はメカトロニクスです。電気の事も知らないとやっていけません。(その点、私は機械も電気もITもできたので有利でした)
・機械の会社に入社したからといって機械工学の仕事をやるかどうかはわからないということ、セールスエンジニアに回されるかもしれませんよ。
・「開発・設計に没頭できる」は夢でしょうけど、現実の開発は苦しいです。没頭なんかできません。いかに他人に仕事を押し付けるかが勝負です。
・「ないなら機械工学専攻するのはやめます」そんな人はさっさとほかのところに行きなさい。その方が楽です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!