dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日商3級、2級を独学で勉強するのに、お勧めの参考書、問題集などがありましたらお教えください。
いろいろ見てみたのですが、どの参考書も同じに見えます。結局はどれをつかってもいっしょなのでしょうか?

一応、6月に3級、11月、翌年2月の試験で2級を狙っています。

A 回答 (2件)

私のお薦めは・・・


ここが出る!日商2・3級商簿完全合格テクニック・問題集
ここが出る!日商2級工簿完全合格テクニック ・問題集
東京会計法律学園 (編集)

です。よくTAC等の書籍は挙げられていますが、あまのじゃくな私はこちらを選びましたw
テキストにあたる完全合格テクニックは非常にわかりやすい上にページ数の割に図が多用されているためすぐに終わります。しかし、簿記は考えるよりも実戦です。問題集は、項目ごとに細かく分かれており、1冊仕上げれば相当な実力が付くことは間違いなしです!ただ、どんなテキストを使われるにしろ、過去問は必ずやったほうがいいと思います。問題集にも総仕上げとして本番形式の問題がありますが、大抵全ての問題が同難度(もちろん不得意分野の出題による個人的な難度差はありますが・・・)です。しかし、本試験は毎回かなり難度が変動します。そのあたりを感じるためにぜひ過去問を数年分解かれることをオススメします。

正直なところ、簿記のテキストに関しては、大手の専門学校編のものであれば大同小異で、どれもいいものばかりです。自分が手に取ってみて少しでもわかりやすそうと思ったものが一番だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。過去問の重要性など大変参考になりました。一応みなさんの紹介してくれた参考書を中心に自分で使いやすそうなものを選んでみます。

お礼日時:2005/03/10 17:07

資格学校のLECが出している、


「10日で合格る!日商簿記3級最速マスター商業簿記」
「20日で合格る!日商簿記2級最速マスター商業簿記」
「20日で合格る!日商簿記2級最速マスター工業簿記」
のテキストと問題集はどうでしょうか。

私は簿記初めて&独学でしたが、
上記のテキスト利用で約3ヶ月勉強し、
3級・2級の併願で、W合格しました。

このテキストの良いところは、
1冊の内容が10日分に分割してあるところで、
独学で勉強するにあたり予定が立てやすかったです。

私の場合はテキスト1日分をやり、次の日はその復習
というように、月水金はテキスト、火木土は復習、
日は休みというリズムで、1冊約1ヶ月で仕上げました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実物拝見しました。独学で勉強にはいいテキストですね。参考になりました。

お礼日時:2005/03/10 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!