dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学って必修科目の単位を落としたら、来年また同じ講義を受けるだけですよね?一応進級はできるんですよね?留年しないですよね?医学部の話ではありません。

A 回答 (5件)

大学、学部、学科によるし、科目にもよる話です。


仮に留年しなくても、翌年再履修するなら、それと同じ時間の講義は受講できないわけで、そこに必修科目が入っていたりすれば、積み残しになりますので、翌年以降に影響が出ることもありますし、必修でなくとも、重要な科目と重なればなんらかの不利益があるかもしれません。
学年で、キャンパスが異なれば、移動の手間や時間がかかるので、それが他の科目の履修上の支障になることもあります。
    • good
    • 0

大学の規定によりますが、


来年、必修のコマがダブらなければね。
一般的には、必修を落とせば、その年は進級できたとしても、
先々、留年を余儀なくされる確率はあがります。
    • good
    • 0

他の回答にもあるように大学や学部学科の決まりによります。

単位を一つも取らなくても四年生までは学年が上がれる場合もあれば、普通に留年する人もいますし、実際私の大学時代の友人で普通に留年していた人がいました。
    • good
    • 0

それは大学・学部・学科・入学年度によって異なります。

ご自分の学生便覧(1年生に入学してすぐにもらう大学との卒業までの契約書)でしかわかりません。進級条件に,その時点での必修単位や選択必修・選択の単位数が規定されているのが一般的ですから,その条件によっては留年します。実際,そういう学生は毎年数名います。たかが2単位で1年を棒に振るわけです。
    • good
    • 1

大体はそうですが、たまに◯年進級必須授業というやつが存在します。

例えば3年進級必須授業の単位を取れていないと、それ以外の単位をいくら取っても永遠に2年生です。
詳しくは入学時のオリエンテーションで開示される資料に書いてあるはずなので、良く確認してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています