dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

webデザイナーの採用に関わったことのある方に教えてもらいたいです…!

webデザイナーを目指していますが、就職のために資格を取るべきか迷っています。
学校のセミナーでは「基本ができているかどうかが資格があれば判断できるから、特にどこかでの勤続経験がない人ほど取ったほうがいい」と言われましたが、直接教わっている先生には「資格は関係ない」と言われました。実際のところ取った方がいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

いや、どちらも正しいです。


Webデザイナーでも、資格を取れるなら取ったほうが良い。
ただ、それが決定打になることはないという認識も必要。

Webデザイナーは何より実務経験、実力です。
実務経験がないなら、ポートフォリオを充実させること、
コミュニケーション能力を上げることが必須。
それをやった上で、資格があれば尚良です。

資格はあるけどポートフォリオはスカスカでは駄目。
面接時のアピールが下手でも駄目。
そんな感じですよ。

回答としてまとめると、
「資格が関係ないってことはないが、優先順位は高くない」
です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんとなくそんな感じかな〜と思っていましたがやはりそうなのですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2021/10/06 23:57

自分はデザイン関係の資格って一つも持っていないんですが、いちおー20年以上この商売で食っているので、不要だと思います



資格を持っていないことを咎められることもなかったし、必要性を感じることは全くなかったので、就職のためだけにわざわざ取るつもりなら、それに費やす時間を別のことに使ったほーがいいように感じますが
    • good
    • 0

(実務未経験者なら)資格はないよりあった方がいい。



(実務経験者なら実務の内容が大事であって)資格の有無など関係ない。

カッコの中身が省略されているだけです。
    • good
    • 1

地方の広告屋、印刷会社、看板屋さんとあまりデザイナー縁がなさそうだが


それが、経験値として、雇用のチャンスにはなります。

これ、使いこなせる? はい 余裕です。

資格なんてクソです。
    • good
    • 0

今までデザイン業務をしてきて採用にも少し関わってきて思ったのは、


資格は、一定の保証みたいなものですが、それで採用される訳ではありません。むしろ少し見る目が厳しくなります。資格に依存したり変に安心してる人もいますので。

ただ、無いよりかは有ると、その試験の範囲に関しては理解している人というのがすぐに分かりますし、資格取得まで勉強した努力をした人というのがすぐに分かりますので、有って損はないかとは思います。

逆に、資格が無いからといってそれ以上の実力や感覚が有る人なら結果的には資格が無くても充分と見ます。

要は、資格があるから…と安易に考えない方が良い&資格は関係ない訳ではない、という事だけだと私は思います。
    • good
    • 0

資格は昔から次のように言われています。


「足の裏の米粒」

これの意味は、
「資格は、足の裏についた米粒の様な物で、気になりだすと取りたくて仕方ないが、取っても食えない」

つまりは、「資格は関係ない」ですね。
資格の有無よりも、与えられた業務ができそうか?が重要です。

採用側からみれば、「○○資格を持っています!」と言われるよりも「○○資格は持っていませんが、お聞きしたシステムに似たシステムを作ったことあります!」というほうが安心でしょうからね。

ちなみに、派遣の面談の場で資格を問われたことありませんが、実績・経験は、重視されていましたね。
「○○の開発経験はありません」と言ったら、それだけで終わりになるところもありましたね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!