dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アウトドアが好きな方に質問をさせて頂きます。

秋、11月頭の長野県でのキャンプだと寒いでしょうか。

質問内容は…

テントは二重になった物では無く、天井の外側に付けるタイプのテントはやはり寒いですよね?
このタイプのテントは持って居て。

私は、寒いと思うので二重になって居るテントを購入したいと思うのですが、彼はテントよりシュラフをマイナス10度?5度?対応の物が有れば大丈夫と言って新しいシュラフを購入しようとしています。

私は、シュラフもある程度は大切だと思いますがテントも重視するべきではと思うのですが。

アウトドアがご趣味な方が居られました、是非アドバイスを下さい。

どうぞ宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、沢山のアドバイスをして下さりありがとうございます(^-^)

    テントを張ろうかと検討して居る場所は、長野県の上高地になります。
    日帰りでは何度も行っていますが、一度ゆっくりと上高地に行きたいと思い、検討中です。

    冬の様な寒さ何だろうなっと思い、寒さ対策も視野に入れながら休日は色々と見に行って居ますが迷って買わずに帰宅します(*^^*)

    シュラフがしっかりしていれば、テントは二重に拘らくても良いのですね。結露対策もしないとですね(*^^*)

      補足日時:2021/10/13 21:12

A 回答 (5件)

キャンプ場の標高にも寄りますが、11月と言うと寒いですね。



自動車で荷物をキャンプ場まで運んでキャンプするなら良いですが、もし、徒歩で荷物を運ぶスタイルなら軽い方が良いかもしれませんよ。

また、私は一人用のテントで、一人で野宿するんですが、冬場はテントの内側の結露で悩まされます。人は汗や呼気などで水分を発散していてそれがテントの内側で結露して、それが滴り落ちてきます。それが嫌で真冬でもテントの入り口は全開で寝てます。こういう場合は、テントの生地の厚みは関係ないですね。

また、意外に、寝ているときの上じゃなく、下の地面に熱が奪われて寒いこともありますよ。また、地面が夜間に水分を発散するんですが、それがテントの底(外側)で結露してびしょ濡れになったりします。
これからの時期、落ち葉がどんどん増える時期なので、落ち葉をかき集めてその上にテントを張ると過ごしやすいし、テントの底がびしょ濡れになるのも不防げますよ。

また、寝る前に寒くなりそうなら、着替えの下着や衣類を余分に着込んで寝るだけでも暖かいです。

回答がテントやシュラフから逸れてごめんなさい。
でも、本格的な山岳登山をする人ならともかく、キャンプ場でキャンプをしようという方々が、テントやシュラフのブランドに拘ることも多いんですが、アウトドアグッズに拘りすぎるより、落ち葉を強いてテントを張るというような工夫をする方が、日常と違った雰囲気で自然に親しめるかもしれませんよ。
    • good
    • 1

上高地は幕営指定地少ないですよ。

小梨平、徳沢、横尾の三か所で、近いのは小梨平だけで、徳沢は歩いて2時間、横尾は3時間はかかります。
https://www.kamikochi.or.jp/enjoy/campsites

徳本峠にもテント場がありますが、徳本峠小屋が10月で今年は営業終了ですから、使えるかわかりません。
涸沢も幕営できますが、涸沢まで行くと上高地じゃないですね。
    • good
    • 0

ズレますがちょっと気になったので


>川の傍
基本的には宿泊不可です。降雨の場合(遠くの上流でも)増水し流されます。
水源近くで増水可能性が無いとか、安全に確信が持てる場合のみ可です。

テントは風雨に対するもので、保温効果はほぼ無いですね。
ペラペラのナイロン1枚じゃないですか?かまくらの方がよほど暖かいですよ。
フライシートは雨よけです。近年の高機能素材は別として、普通のナイロンテント本体の防水はあまり高くないので、普通に降った場合は内部にしみてきます。本体との間が密閉されるわけでも何でもないので、保温効果はゼロです。
    • good
    • 1

山で50年のジジイです。



No2さんが的確に書かれていますが、テントを少々生地の厚いものにしたところで、寒さがかわるわけでもありません。

登山用の冬用テントでしたらテントの外にスノーフライシートをはって、内側には内張という蚊帳のようなものをはって三重にします。そこまでしても寒いのは寒いですし、キャンプで冬用テントはあきらかにオーバースペックですし、風通しがわるいために冬以外は使用できません。

寒いのはむしろ地面からきます。冬山では最初にグランドシートをひいて、底がついている冬用テントをたて、さらに銀シートをひいて、その上に各自が登山用マットをしきます。

秋でも登山用マットがあれば地面からの寒さはだいぶましになりますよ。夏用シュラフであってもダウンなどを着込んでマットがあれば秋のキャンプでも十分だと思います。
    • good
    • 2

シュラフは規格があり


3度~2度 実際氷点下でも余裕です。ぬくぬくです。

-5度ならテントの外でも大丈夫ですね


-
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

シュラフがしっかりして居ればテントは二重の物で無くても大丈夫なのでしょうか。
山や川の傍で登山途中で張る予定にしているようで。

お礼日時:2021/10/13 01:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!