dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様こんにちは<m(__)m>

私はコロナの影響で5月に営業の仕事を解雇されて求職活動をしております。
雇用保険受給も9月に切れたので後がない状態ですが、気合を入れてがんばっています。
大手のエージェントに登録をしたのですが書類選考で25社落ちて心がえぐられそうです笑

皆さんはエージェントで就職活動がうまくいきました?

ハローワークの求人に応募をしてもなかなか条件が合わず、エージェントの存在を知り大手のエージェントに最近を登録をしました。求人の質が高いのはいいのですが、応募者数が50人から100人もいて書類落ち当たり前かなと思いつつ、正直まいってます。

ハローワークに求職活動を拠点を置いて頑張ったほうがいいですかね?エージェントは私みたいなスキルがない人間には厳しいのかなと思いました。

A 回答 (4件)

エージェント経由の求人は、求人側の採用コストが非常に高いんです。



1人採用するだけで最低100万以上かかります。

あなたは気軽にエージェントに登録したかもしれませんが、採用する側はとても高いコストを払っていて絶対に失敗できない採用ですから、メチャクチャ慎重になります。

この意味で、エージェント採用というのはとても採用ハードルが高いのです。

むちゃくちゃハードルの高い求職活動をしてるので、25社落ちたくらいでへこむ必要はありませんが、逆に言えばこれから100社200社落ち続けてもまったくおかしくありません。

スキルがない人はエージェントを使うだけ無駄なのです。

スキルがないのに「高値で買ってください!」って無駄に値段をつり上げているわけですから。

ハロワと普通の求人メディア(マイナビリクナビその他諸々)を併用して、地道に転職活動した方が絶対にいい結果が出やすいです。

正直言いまして、エージェントでの求職活動はほぼ無意味でした。無為に時間を使って疲れただけだと思います。

早々に求人メディアに切り替えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hanzo2000様

こんばんは<m(__)m>
具体的な回答ありがとうございました。

採用にコストが100万、 hanzo2000様のおっしゃる通りスキルがない人を採るわけないなと納得をしました。失敗できない採用、この言葉でエージェントの就職活動の厳しさを悟りました。

正気な話、マイナビやハローワークのほうが書類が通るなと思っていたので、気持ちの切り替えができそうです。頑張りますb

お礼日時:2021/10/26 23:50

エージェントを使えば数も質もそれなりですが、競争率は高いです。


落ちることを前提で活動しないと心おれてしまいますね。割り切って次に行くしかないです!
エージェントにも領域によって得手不得手がありますので、ご自身がいらっしゃった業界、職種に強いエージェントを使うのが良いと思いますが、他の良い媒体もありますので、複数のルートを持って活動したほうが良いと思います。
まだまだ36歳とのこと、若い部類ですので頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うしすい様

こんばんは<m(__)m>
ほんとうに競争率が高いです、正直な話ビックリしました。
36歳が若い部類と言われ希望が出てきました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/26 23:47

>大手のエージェントに登録をしたのですが書類選考で25社落ちて心がえぐられそうです笑



自分は3社登録してますよ^^

>皆さんはエージェントで就職活動がうまくいきました?

いかないですね~。面談にこぎ着けたのは求人内容と違うのだけだったのでブラックだと思って辞退しました^^

>ハローワークに求職活動を拠点を置いて頑張ったほうがいいですかね?

ブラック多いんで短期的にはハロワでいいかもしれませんが。個人的にはバイトならいいかもしれません。バイトしつつ本命を探すみたいな。

by31歳男自営業
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cn94様 

おはようございます<m(__)m>
エージェントを3社登録をしてるんですね
私は1社しか登録をしていなかったので参考になりました。

同じ30代として回答をしてくださった事を感謝しています。

お礼日時:2021/10/26 23:45

スキルがないなら磨いてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

くんこば様

こんばんは<m(__)m>
ぐうの音もない正論です

お礼日時:2021/10/26 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています