プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

選挙の投票率は、よい選挙が行われた結果なので、「投票に行きましょう、投票率を上げましょう」はおかしくないですか?
選挙戦の中で、さまざまな候補者がさまざまな政策を掲げて、それに有権者が関心を持って、自分の意思を示すために投票して、その結果として投票率が上がるのが健全な流れだと思います。
それを最後の効果の部分だけ切り取って、「投票率を上げましょう、投票に行きましょう」とか、「選挙割で投票証明を持ってきた人は割引します」とか非常にネジ曲がった民主主義の解釈のように思えてなりません。肝心な政策議論がまったく無いままで、「****をよろしくお願いします」と選挙演説してる候補に人気投票して、どこが民主主義なんでしょうか?まだくじ引きで政治家を決めたほうがましだと思う。

どう思う?

A 回答 (5件)

投票ってこの人に政治家になって欲しいって応援による票だと思います


人気投票と同じです
なので支持する人が居ない場合の投票はいい加減な票になるので
本来は票の価値がなく削除しないといけないかと思います
冗談や悪ふざけでの大事な一票を悪用するのはダメかと
なのでその時代のそれぞれの政治がダメかどうかだったのかが
投票率になるので全体的な政治の思考がいいか悪いかが
投票率になるので投票に行かない選択肢は非常に重要かと思います
4年任期ですので 投票で企業買収や固めた票をやめて
政権を取りたい党が順番で政党になって
やり方を試してダメなら解散 それが良くなれば延長くらいでいいかと
変わるってのはそうゆう大胆な事をやらないと変われないと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは、今の現状よりはいい案だと思う
いっそのこと、試験をしたらいいと思う
政治問題をつくって、論文を書かせて、それを公表するとか、
IQ試験やTOEIC試験をやって候補者の結果を公開するとか、
ちゃんと試験をやればいいと思う
その試験の結果を加味して、選挙をやればいい

お礼日時:2021/11/04 23:54

ルカによる福音書:11章: 7節 彼は内から、『面倒をかけないでくれ。

もう戸は締めてしまったし、子供たちもわたしと一緒に床にはいっているので、いま起きて何もあげるわけにはいかない』と言うであろう。
8節 しかし、よく聞きなさい、友人だからというのでは起きて与えないが、しきりに願うので、起き上がって必要なものを出してくれるであろう。
9節 そこでわたしはあなたがたに言う。求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜せ、そうすれば見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう。
10節 すべて求める者は得、捜す者は見いだし、門をたたく者はあけてもらえるからである。

ルカによる福音書:12章: 24節 からすのことを考えて見よ。まくことも、刈ることもせず、また、納屋もなく倉もない。それだのに、神は彼らを養っていて下さる。あなたがたは鳥よりも、はるかにすぐれているではないか。

ルカによる福音書:12章: 27節 野の花のことを考えて見るがよい。紡ぎもせず、織りもしない。しかし、あなたがたに言うが、栄華をきわめた時のソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。

申命記:15章:14節 群れと、打ち場と、酒ぶねのうちから取って、惜しみなく彼に与えなければならない。すなわちあなたの神、主があなたを恵まれたように、彼に与えなければならない。   http://words.kirisuto.info/
. .



 お花も、せかい各地で、なにかしら象徴・記しとなっておりますが、からすと、あせ水、打ち場、 そんなヒューマンドラマが垣間見える。


全長は28cmほどで、ヒヨドリよりわずかに大きく、ハトより小さい。カッコウとよく似た形、色彩をしています。




https://www.youtube.com/watch?v=2mjd5WntHtk

https://www.youtube.com/watch?v=PXCvc-NVJfg

https://www.youtube.com/watch?v=0Hzalqmm6zI



 選挙の見所は、「打つならわたしを打ちなさい」、そんなドラム、いやドラマなのかもしれない。  鳥よりも、はるかにすぐれる、選挙結果、そんなのが争点かもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カエサルのものはカエサルに

お礼日時:2021/11/04 23:55

どちらかと言えば、「政治や政治家が悪いから、選挙に行かない」的な考え方が、投票率が上がらない原因の一つと思うなぁ。



「まだくじ引きで政治家を決めたほうがまし」なんてのも、本気で言ってるのであれば、主権者として無責任極まりない、責任放棄的な意見で。

従い私は、投票率が低い原因は、「圧倒的に国民側に問題がある」と思いますけど?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「皆さんの力を貸してください、当選させてください」と街頭演説している立候補者に対して、
無理やり投票に行ったとして、何を基準に選べばいい?
顔か?見た目か?
きみが投票した候補者について、きみは一体何を知っているんだ?「なんとなくいいなと思った」んだとしたら、それこそくじ引きと同じではないか
現にそうやって選んで失言や無免許事故起こしてバックれてる政治家が沢山いるではないか
君は一体何を基準に彼らを選んだんだ?

お礼日時:2021/11/04 23:51

どう思うか、がご質問ですね。


考えが浅い、というか思いつきレベルだなあ、と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答も浅い

お礼日時:2021/10/31 19:19

あなたの考えでは30数%の投票率で決まった人が市民や県民や国民の代表でいいということになります。

一部の人に支持された人が代表者ではいけない。だからみんなで参加してみんなの代表を選びましょう。ということなのです。
多くの政治家が権限を持った瞬間に傲慢で上から目線のダメ人間になる現実はあります。でも少しでも国民のために頑張ってくれる人を選ぼうじゃないかということなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも現在の日本の民主主義は人気投票にしかなってないことは置いておいたとしても、その考えはネジ曲がってますね
「30数%の投票率で決まった人が市民や県民や国民の代表でいいと思ってるのか?」などとは全く見当ちがいな愚問でしかない

まず碌でもない候補者しかいない駄目な選挙が行われた場合は皆で投票に行かずに投票率が下がるべきです。それを見て危機感を覚えた有能な人が「よし、俺が立候補して政治を変えてやる」と次の選挙に立候補して、それが進むと結果として投票率が上がるのが民主主義選挙の正常なメカニズムです。低レベルな選挙なのに皆が無理して投票に行って見かけの投票率だけ上がってしまえば、その正常な民主主義選挙のメカニズムが失われてしまい、更に政治は腐敗してしまう。それが今日の政治につながっているのです。

お礼日時:2021/10/30 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!