dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先輩に仕事の相談をする時、良い話し方、切り出し方などはあるでしょうか?

今年から転職して今の部署(広報系)に入りましたが、仕事内容についていけず、でもどうやって努力したらいいか分からない状態で辛いです。改善出来る事は直したつもりですが、いつまでも必要なレベルに達してません。何をやっても無駄な気がしてしまって、本音を言えば部署を変わりたいです。
直接の先輩に話す時間を取っていただいたのですが、ただワガママな愚痴を言ってしまうような気がして怖いです。
こういった相談をする時のコツや、誰か経験された方がいましたら話を聞きたいです。

A 回答 (4件)

こんにちは



広報の仕事を正しく理解していますか?必要なレベルって、それが正しいのですか?

何がどう解らないのかを箇条書きにする。

上司に質問をしていいかを聞いてから、それを見せ教えてもらう。きちんとメモをとる事。

最初から100パーセント完璧に出来る人はいません。人から教わったり・見よう見まねで覚えていくものです。上達のスピードは人によって違いますので、自分が遅いと思ったら、人の何倍か努力する。

頑張って下さい。楽な部署はありません。
    • good
    • 0

勇気を持って、上司に相談すべきです。


社会人であれば、報連相の相手は上司です。
愚痴をこぼすなら先輩、同僚でも可。
    • good
    • 0

相談相手を先輩にこだわられていますが、そこは、上下関係に関わらず職場で1番話しやすくて信頼おけるかたになるかと。


あなたが相談相手から好かれていないことには、何も話は進まないと言えましょう。
ですが限界が来ての異動となりますと、あなたが単独でよく考えて先に決断しその選択で良かったかをたずねることですね。
また、対面で話しにくいようなら、感染対策に気をつけながら一緒に食事しながらが良いのでは。
    • good
    • 0

そのために上司がいます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!