dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好きな人をつくらない人って、どういう人ですか。
その理由はなぜですか。

好きな人をつくろうとしない人は、どういう人ですか。
その理由はなぜですか。

好きな人は要らないという人は、どういう人ですか。
要らないという理由はなぜですか。


それとも、事実上、好きな人ができないという人の数が増えているのですか。

A 回答 (7件)

好きな人は受動的にできるもので、主体的につくるものではない。


そして逆に、恋人は作るもので、できるものではない。

その恋と愛の認識の機微がわからない人には、
理由を聞いたところで想定理解の外であり、認識できないんじゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好きな人は受動的にできるものなのですね。

お礼日時:2021/11/06 10:24

人間強度が下がるから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

下がりますね。

お礼日時:2021/11/06 21:15

私がそれに該当しますが、以前振られた時にもうこれ以上人に迷惑は掛けないと決心したのと、単純に恋愛より好きで楽しいものがあるからです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/06 21:15

傷つくのが嫌なのか、


「作る」っていうのが変だと思って自然に任せているのか、
アセクシャル、もしくはアロマンティックか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/06 10:23

>好きな人をつくらない人って、どういう人ですか。


独立心や自尊心の強い人です。

>その理由はなぜですか。
交際費用、時間がもったいない、多くは無駄話です。

>好きな人をつくろうとしない人は、どういう人ですか。
>その理由はなぜですか。
上に同じ
追加で、図書館の本の方が人生の糧を教えてくれる。

>好きな人は要らないという人は、どういう人ですか。
>要らないという理由はなぜですか。
上に同じ、追加で、

男なら守らないとならないので、自由が利かなくなる。
女なら、イケメンなら振られる不安だし、ブザイクなら
会うのも毎回我慢になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

独立心や自尊心の強い人なのですね。
交際費用や時間、相当かかりますね。

お礼日時:2021/11/06 10:29

自己効力感や自己肯定感が低い。

授援力が欠ける。
そんな方たちであり、それが理由だと思います。

昨今、自己効力感や自己肯定感が低く、授援力が足りない人たちが増えていることが問題となりつつあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨今、自己効力感や自己肯定感が低く、授援力が足りない人たちが増えてますね。
不安定労働雇用、薄給、昇給100円/月以下。
4輪から2輪から1輪車。

お礼日時:2021/11/06 10:32

好きな人は、つくるとか、つくらないという問題ではないでしょう。


好きな人は、ある日突然出来るものですよ。
意識してつくるものではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

突然

お礼日時:2021/11/06 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!