dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

話す時、相手の目を見れません。

僕は誰かと話す時、自信が無いというのもありますが、相手の目どころか、顔すら見れません。何時も首から胸元辺りか手の辺りばかり見てしまいます。

意識して頑張ればどうにか見れるのですが、どうしても疲れてまた反らしてしまいます。

こういう僕の様な人間は客観的にどう、映りますか?どうしたら、疲れず怖がらずに目を見る事が出来ますか?

A 回答 (3件)

私の経験をお話します。

私は自分に自信がある訳では無いのですが、学生時代、英語を専攻したので、授業が小さな田舎の短大でも英語という(ネイティブ講師の)恵まれた環境でした。日本人は分からない時下を向いてしまうので、目を見てノーと言え、とアメリカ人講師から指導されました。社会人になった私は人の目をシッカリ見て話す人になっていました。ある時、先輩に注意されました。いちいち人の顔見るんじゃない。目を見て話すな。直視は苦手なんですよ。日本人は。マナーの本には男性のネクタイのあたりを見て、と書いていました。昔の日本人はあえて目を逸らしていたのです。

あなたも首の辺りを見て話すといいんです。目を見て話さなくていいのよ。外国人と話す時は別なのよ。やましいことがあるから、目を見られない、と解釈されるから、自信の無い人と思われ評価も低くなるの。日本はその心配ないから大丈夫。

ただ、人によっては俺の話を聞いていないのか、と思う人もいない訳では無いので、時々顔をあげるといいわ。目を見なくても。聞いていますよ、というポーズが大事なの。
社会経験が豊富になると少しづ人のお顔も見られるようになるでしょう。視線も大事ですが、人の話をちゃんと聞いて指示の聞き漏れがないように気をつけた方がよろしいですよ。
    • good
    • 0

> こういう僕の様な人間は客観的にどう映りますか?


自信がなく、オドオドとした印象を持つと思います。
また、考えている事がよくわからないと思うかも?
 
「目は口ほどにものを言い」という諺があります。
アイコンタクトという言葉もあります。
 
大変でも少しずつ慣れるようにして、相手の目を見て下さい。
頑張って下さい。
    • good
    • 0

うちの親父がそうなんですが、正直気分は良くないです。

方法としては、これはマナーなんだと思ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!