プロが教えるわが家の防犯対策術!

ミズミミズ発生。このまま水換えを頻繁にし続けた方がいいでしょうか?

25センチキューブ水槽で、ベタ1匹とオトシンクルス2匹を飼っています。濾過は外掛けフィルター。ソイルと砂を敷き分けしており、水草も入っています。
一週間ほど前から水ミミズとヒドラが発生し、水換えを2ー3日に1度ほど行なっています。(それまでは週1)

ヒドラは確認できなくなりましたが、低床にミズミミズがいるみたいで石を動かしたりするとすぐ出てきます。
試験紙で水質を測定しても亜硝酸塩や硝酸塩は出ません。
水ミミズが発生する水槽は水質悪化の証拠と言われますが、水質は悪くないようです。
このまま放置でいいでしょうか。それとも大体いなくなるまで水換えした方がいいですか?

A 回答 (1件)

ミズミミズとヒドラは持ち込み侵入経路がないと自然発生しないのですが。

水草とかレイアウト変えました?
ベタとオトシンにとって大好きな餌です。放っておけば食べ尽くしてしまいます。

ミズミミズもヒドラも土中生物ですから、外掛けフィルターでは底面の濾過ができておらず、土中に嫌気環境の汚染がすすんでいることになります。
砂は多孔質じゃないので通水が悪く、嫌気環境を作りやすく硫化物などのヘドロが溜まりやすいです。それが餌となってミズミミズやヒドラが増えます。
ソイルと砂を敷き分けるとソイルのゴミも砂側に流れて溜まってしまう弊害があります。

サイフォンパイプなどで土中の掃除が必要。あと水作エイトなど俗に言うブクブクをいれると底面から上面へ対流を発生させられます。
外掛けフィルターの延長パイプやスポンジフィルター、底面フィルター接続などのオプションがあれば追加することで土中に通水量を増やすことも可能。

水質よりも、水槽全体の水の流れと淀みを見直しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています