dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下の問題の加速度の求め方が分かりません。
Tは下のように求めました。加速度はどのように求められるのですか?

「下の問題の加速度の求め方が分かりません。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • こんな感じでTを求めました。
    答えは
    T=13.33kN
    a=0.667m/s^2
    です。

    「下の問題の加速度の求め方が分かりません。」の補足画像1
      補足日時:2021/11/13 11:40

A 回答 (2件)

力が働けば、物体の運動が変化します。


その「力の大きさ、向き」と「物体の運動の変化 = 加速度(大きさ、向き)」の
関係を示すものが「運動方程式」です。
力の単位を「ニュートン」、加速度の単位を「m/s^2」にすると、比例定数が「質量:kg」になります。

問題の場合には、全質量が
 10[Mg] + 20[Mg] = 30[Mg] = 3 * 10^4 [kg]
加える力が 20 [kN] なので、F=ma より、加速度を a として
 2 * 10^3 [N] = 3*10^4 [kg] * a [m/s^2]
→ a = 6.6666・・・ * 10^(-1) [m/s^2]
   ≒ 0.667 [m/s^3]

20[Mg] のトレーラーをこの加速度で動かすための力が T なので、これも運動方程式を使って、
 T = 2 * 10^4 [kg] * 0.667[m/s^2]
  ≒ 13.3 * 10^3 [N]
  = 13.3 [kN]

題意からすると、「車輪の軸が回転するためのまさつ力」は考えなくてもよいと思います。
あなたが式に書かれている「μN1」「μN2」は、タイヤがズルズルと地面との間に働く摩擦力なので、問題の仮定には存在しません。
もし「車輪の軸が回転するための摩擦力」を考えるのであれば違う式になります。
同じ「動摩擦係数」を使っているので結果として「相殺」されていますが、そのような「動摩擦係数が等しい」ということは逆に現実には考えにくいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

毎回わかりやすい回答ありがとうございます!!
タイヤが回るから摩擦力は考える必要ないんですね……。

お礼日時:2021/11/13 12:59

合計M=3×10^4 kgのものをF=2×10^4 Nの力で加速したのだから、加速度aは


  a = F/M = (2/3) m/s^2
です。drawbarの張力Tは、この加速度aでm=2×10^4 kgのものを加速するわけですから、
  T = ma = (4/3) ×10^4 N
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

摩擦は考える必要なかったんですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2021/11/13 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!