プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 近・現代史にお詳しい方にお尋ねいたします。
 なぜ、日本はアメリカを相手に太平洋戦争をしなければならなかったのでしょうか?言い換えれば、当時の日本を支配していた軍部首脳はなぜ、大国アメリカに戦いを挑んだのでしょうか?
 数年前に初めてニューヨークを訪れて以来、そのことがわかりません。エンパイアステートビルディングなど、空をも貫くようにそびえ立つ摩天楼の多くは、既に20世紀の初めから建設されていたはずです。あれを見れば、当時の日米の国力の差は歴然としていたはずです。子犬が巨象に挑むがごとく、あのアメリカに正面から戦をしかけるなど、私には全く理解できません。現に、真珠湾攻撃を指揮した連合艦隊司令長官の山本五十六は十分に国力の差を承知していました。「アメリカの国力を知りたいならば、デトロイトの自動車工場を見れば一目でわかる」とまで言っておりました。山本五十六は大正から昭和にかけて何度かアメリカに勤務した経験があったからだとは思いますが。
 それとも、当時の軍首脳たちは全くアメリカの国力を分析することなく、戦争になれば元寇のような神風が吹くから必ず勝てる、とでも信じて開戦に踏み切ったのでしょうか。もしそうならば、「彼を知り己を知れば百戦危うからず」という孫子の兵法も知らなかったこととなり、敗戦は当然の結果となりましょう。ちなみに、開戦時の首相東条英機は訪米の経験がなかったようです。たしかに、国連脱退による孤立、ABCD包囲網、アメリカからの石油の禁輸など、日本に対する国際状況は日増しに厳しくなっており、日本としてもやむを得なかったのかもしれません。
 しかし相手が資源豊かな大国であることを考えた場合、どう見ても無謀な戦いであったような気がしてなりません。太平洋戦争はどうしても避けられなかったのでしょうか?
 ご存知の方は、どうか私の素朴な疑問にお答えくださるようお願い申しあげます。

A 回答 (21件中21~21件)

こんにちは。


>神風が吹くから・・・まさにそれではないでしょうか。

何時の世も、戦争をしたがる人達は机の上で戦争をする人達です。

強力な軍隊を持てば使ってみたくなるという欲求に駆られた結果でしょう。

本当に戦場を知り、政治家となった人は東郷平八郎(厳密にはこの人は政治家とはいえませんが)とその同僚、加藤友三郎で最後でしょう。

そしてこの二人の出した結論は不戦海軍論です。
山本五十六もこの教えをくむ一人で、太平洋戦争を締めくくった井上成美もそうです。

結局、血気にはやって戦争を始めた人達は、最後は任務を放り出して安易な戦争を戒めた人達に、その任をおわせたのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
不戦海軍論と井上成美については今後勉強します。

お礼日時:2005/03/22 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!