dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本的には診断基準にのっとって診断をするの、のっとるとはどう言う意味なのでしょうか??

A 回答 (4件)

のっとって=則って



類語
基準や規則を守るさま

則って、即して、準拠して、基づいて、基づき、
基準として、準じて、従い、指針として、逆らわず、意に副うように、守って
    • good
    • 1

「のっとる(則る)」


手本として従う。規準・規範とする。

という意味。

「則」という漢字は元々「のり」と読む名詞で、「いつもそのそばによりそって離れてはならない道理・手本・基準」という意味。

「のり(則)+とる(取る)」という複合動詞の音便形から「のっとる(則る)」という動詞ができた、と考えることもできる。
    • good
    • 0

「則る(のっとる)」で辞書を引くと載っています。

「乗っ取る」は別語。

常用漢字表では「則」は音読みの「ソク」しか認めていないので、公用文や教科書では「のっとる」と仮名で書いたりします。

のっとる【則る】
規準として従う。「原則(…の精神・方針・法律)に則る」「古式に則った作法」


のっとる【乗っ取る】
奪い取って自分の物とする。「旅客機を乗っ取る」「会社を乗っ取る」
    • good
    • 1

漢字で書くと「則って」。


判断基準に基づいて、判断基準に従って、
といった意味になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!