dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎ですが、同じ市内で実家から徒歩20分くらいのアパートで一人暮らしをしています。周りから「何で地元なのに一人暮らししてるの?」とか「何らかの事情があって別々に暮らしてるんだろうけど、子どものこと心配しない親なんていないんだよ。」とか言われます。社会人だし、一人の方がラクだから別々に住んでいるだけなのですが、田舎や地方で地元で一人暮らしって珍しいものなんですか?

A 回答 (2件)

私はプロファイルに公開しているような年寄です。


暮している国が違いますが、田舎であることに変わりはありません。
日本的に言えば、すごい田舎です。

当地では高校までが義務教育で、そこから先は巣立ちます。
進学にするにせよ就職するにせよそこからは自分で自分の生活は支えます。
ウチの子どもたちは進学を選びましたが、学費も生活費も自分でまかなっています。
これが当地の当たり前です。

学生は収入がありませんから、学費や生活費は借りてまかないます。
親から借りる、銀行から借りる、企業や財団から借りるなど様々です。
しかし、どの場合も返す算段、返す信念があって借りてまかなっています。

当地の学費は安くありません。
日本では国公立なら私学より安く、年額100万円もしないと聞きます。
しかし、当地は違います。
まともであるほど、その大学の学費は公立でも高いです。

子どもたちが通っているのはウチの町の大学です。
日本に知名度はありませんが、世界ランキングでは東大と肩を並べる州立大学の旗艦校です。

そこの学費は年額400万円以上。
そこで子どもたちは大学構内の学生寮に暮らしてきました。
その生活費は年額300万円近くです。
大学がある町に家があるのに彼らはそれを選んで暮らしてきました。
その方が勉強に打ち込めるからと言っていました。

今は大学院に進み、なぜか家に帰り、家から通ってますが、家にはちゃんとそれなりのお金を入れています。
彼らは皆目的があり、それなりに対応しているので、私とカミさんはただそれを眺めています。

それでいいと我々は考えています。
要は合理的に考えればいいだけではないのですか?
    • good
    • 0

都会でも田舎でも一人暮らしは珍しいことではありません。



プライベートな事に口を挟むかどうかで、都会と田舎の違いが出ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!