dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一戸建てで、家の屋根にテレビアンテナをつけています。先日テレビが映らなくなり、業者に依頼したところ、分配器とブースターを交換してもらいましたが映りません。業者さんには管轄違いだと言われました。外の電線周りの不具合みたいです。一体どこの管轄でしょうか。また費用はいくらぐらいでしょうか。回答をお願いします。

A 回答 (2件)

お疲れ様です。



赤:基地局から地デジの電波の管轄です。
=台風や豪雨の際は電波状況が著しく落ちます=映りません。
送信自体は問題無いと思います。管轄は放送局です。

青:屋根の上のアンテナです。
これも経年劣化など有り得ます。BSパラボラアンテナも劣化あります。自分は10年?15年で交換しました。またアンテナケーブル接続部分も同様だと思います。
アンテナの製造会社が管轄になりますが、これ自体は問題無いとすると管轄は設置業者だと思います。

緑:屋根の上のアンテナから屋内迄のアンテナケーブルです。
これが長すぎると映らなくなります。抵抗が多い為。よってブースターをつけることになります。
これも設置業者が管轄だと思います。

茶色:ブースターです。
今回はここを交換したらしいですが、そもそもの電波が少ないと何ともなりません。例えばブースターの直ぐ脇のTVが映ったとします。そこから階下まで10mのケーブルを伸ばした先のTVでは映らないこともあります。自分はこれでした。

オレンジ:TVです。
TV本体の不具合は如何でしょうか??
棒国営放送の受信状況を100と仮定します。その際、地方によっては「B民間放送の受信状況」が半分以下の50ということもあります。自宅はこれでした。この状況の場合、見ることは可能。録画だと不可能。理由は電波を更に分岐?の為??と思われます。ブースターを利用しても録画しながら見るのは不可能でした。
管轄はアンテナ基地局の向きもあると思いますが自身だと思います。

またアンテナとの接合部分も時々外して清掃しました。

で、ご質問内容の「外の電線周りの不具合みたいです」
電線=電力供給線??でしょうか?=各地の電力会社??の意味???かな?と思いましたが、アンテナ線と電線は別です。恐らくこれは関係ないと思います。

外のアンテナ線なら可能性ありますが・・・(緑の部分です。)
ーーーーーーーーーーー
ここまでが一般的です。
ーーーーーーーーーーー
茶色のブースター先から10mのアンテナケーブルを伸ばし、更に今年購入したTV付ノートパソコンの場合、教育TVしか映りませんでした失笑ww

結果、雨ゾンで販売している「USBワンセグチューナー 1000円」をポイント利用で購入しました。https://amzn.to/3GzgRCs

ブースター10m先のアンテナ線をワニ口クリップでUSBアンテナに直付け。縦横5㎝角ですが、ニュースや報道を見る限りならスマホワンセグと大差ない為遊び半分で利用しております。^^

尚、各種屋根の上やらアンテナ部品交換となると自身でDIYされるのが一番良いのですが、設置する人が来た時点で一人1万円とも言われます。
お住まい地域(都心と田舎の差)や年末の混み具合もよると思います。
m(_ _)m
「テレビが映らない。業者さんにも管轄違いだ」の回答画像1
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変参考になりました。ですが、原因の特定はこのアンサーを読み返してからになると思います。どこが悪いのか、はっきりしません。アンテナはまだ大丈夫と言われたし、テレビは交換したばかりですしね。

お礼日時:2021/12/13 07:01

業者って、どんな業者を呼んだのですか。


また戸建てですか集合住宅ですか。

テレビを販売している業者で戸建てなら、業者が分からないと言うことは通常考えられません。
業者が未熟なだけです。

戸建てでも、アンテナを立てているのでなくケーブルテレビなら、ケーブル事業者の管轄部分は町の家電屋さんではどうにもできません。
ケーブル事業者に見てもらってください。
費用は、その不具合理由によりケーブル事業者持ちの場合と、お客様負担になる場合とがあります。

集合住宅なら、専用部分以外はやはり町の家電屋さんではどうにもできません。
建物の管理者に依頼して専属の業者にきてもらう必要があります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!