プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

理学部物理学科の真実を知りたいです。
理学部物理学科で標準理論とファインマンダイアグラムは履修しますか?
それとも履修ではなく興味のある人が個人でやるテーマですか?
まじめにやるのは東大や京大くらいですか?
早稲田や慶応ではやりますか?
東京電機大ではまずやりませんよね?

A 回答 (5件)

元物理学科ですが、専門はレーザー発振で、


所謂実験物理屋でした。
量子論は半古典論で十分レーザ発信の
設計ができるので、理論物理屋さんのような
深いとこはやってないです。

理論物理を専門にするのなら、履修するのでは?

物理学科も広いので、大学じゃなくて、研究内容
だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

量子論も古典量子論と量子場理論では大分趣が違いますよね。
いわゆる用いる数学がかなり違うなって感じてます。
いまの自分の立ち位置を確認したくて質問しています。
そこで訊きたいのですが、一般相対性理論は履修しましたか?
ディラック方程式は履修しましたか?
相対論的マクスウェル方程式は履修しましたか?

お礼日時:2021/12/21 20:16

なんとなく勘違いしてる気配が漂ってるけど。


大学は基本研究機関で、学生は研究のために学びに来るところ。

最初の1年半くらいはあれやれこれやれと 線形代数や微積分学
などの基礎をやらされるけど、そっから先は自分で決めるのが
大学。

理論物理やりたいなら、やればよいだけ。講義が有ればうければよいし
講義が無くても本を紹介してもらうことはできる。

必要なロードマップは教授や助手などに相談しよう。
#最近は助手じゃないんだっけ?
    • good
    • 0

物理学科中退の者です。

社会人になってから買った素粒子論の専門書(≒教科書)には「大学院生の教科書として書いた」と言う旨書かれていました。なので恐らく学部では標準理論まではやらないと思います。

なおお礼コメントにあったマクスウェル方程式の相対論的書き換えは当時入っていたサークルで勉強していました。そもそも興味があるなら大学での開講科目とは関係なく自分でどんどん勉強して行けばいいと思います。

ちなみに私の大学では「相対論」と言う科目は四年生で半期、「量子力学」と言う科目は三年生と四年生のそれぞれ通年、「量子力学演習」と言う科目が同様でした。あと相対論も量子論も教養科目の物理学でやっていましたし、また私の大学では「近代物理学概論」と言う科目で相対論と量子論をやっていたので、相対論と量子論を実際に勉強する期間はそれなりに長かったと思います。
    • good
    • 0

やりませんw


やるなら大学院ですね。

大学4年で、相対論は半年、量子力学は1年だったか半年だったか。ほとんどはニュートン力学とか電磁気学とか熱力学とかの古典物理です。
    • good
    • 0

>一般相対性理論は履修しましたか?



いいえ。「時空の物理学」という書籍で自習しました。

>ディラック方程式は履修しましたか?

いいえ。軽く自習で目を通した程度。


>相対論的マクスウェル方程式は履修しましたか

特殊相対論は一年の時で、相対論な
電磁気学もやりました。

量子論は実用的な、「半古典論」と「固体の量子論」が主です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!