dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイソンドライヤーのアダプター側の根元が断線したようで、動画を見ながら修理してみました。
修理中写真の赤丸で囲ってある部品が外れてしまったのですが、正常に動作はしています。

この部品が何かというのと、部品が取れたまま使用して問題ないのか、電気系統詳しい方御教示頂けないでしょうか?

「ダイソンヘアドライヤー 断線修理。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • AADDGGJJLL様、kamiyasiro様ご解答頂き有難うございます。
    捕捉質問ですが、外れてしまったコイルをエポキシ基盤に取り付ける事は可能なのでしょうか?

    可能であれば修理方法を御教示頂けないでしょうか?

      補足日時:2021/12/28 22:44
  • AADDGGJJLL様、kamiyasiro様、年末の忙しい時にご回答頂き感謝申し上げます。

    間違いが有れば指摘頂きたく確認用に説明図を添付致しました。
    ほじる箇所は、カッターなどを使用し青く囲った所の手前までほじって問題ないのでしょうか?

    何度も質問すみません。

    「ダイソンヘアドライヤー 断線修理。」の補足画像2
      補足日時:2021/12/29 18:11

A 回答 (4件)

樹脂でポッティングしてあるところから見て、コイルでしょう。

ポッティングは、発振音の抑制のためです。
左側のガラスエポキシ基板に端子の残骸が見えるので、折損してしまったのでしょう。(dysonはこういう部分の耐久設計が日本製に比較して雑です)

風を送る部品ではなく、高電圧を作り出している部品です。パナのナノイーのような機能です。水蒸気に+の高電圧を掛けて電子を奪うと、水分子の会合が破壊され、小さなクラスタになりますので、毛髪に浸透し、しなやかな仕上がりになります。

それが機能しないだけで、風を送る部分は動いています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメント頂き有難うございます。

お礼日時:2022/01/03 22:12

コンセントプラグの所ならいるよ


https://www.dempa.co.jp/productnews/trend/h09110 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメント頂き有難うございます。

お礼日時:2022/01/03 22:12

ほじって線をはんだどめとか、

「ダイソンヘアドライヤー 断線修理。」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

説明図がとても分かり易いです。
こちらをベストアンサーに選ばさせて頂きます。

お礼日時:2022/01/03 22:11

#1です。



訂正します。これって、ACコンセントの部分ですね。
#2さんが正しいです。サージカッターです。無くても動きますが、必要ですね。

修理方法も、#2さんが#3に書かれている通りです。

まずは、基板から残骸を外さないとならないので、はんだ吸い取り線ではんだを吸い取って下さい。追加するリード線は、新たに長めのものを準備します。

再ポッティングは不要だけど、気になるなら風呂用のコーキング材で。

最後に、基板にはんだ付した後、余分な線をカットします。

それにしても、#3の説明図が分かりやすいですね。一目瞭然です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

AADDGGJJLLさんの説明図に素人でも分かるように説明頂き有難うございます。

お礼日時:2022/01/03 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!