dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那は40です。
どちらも両親健在ですが、喧嘩夫婦です。
酒飲みが酷くDVされ離婚後、もう一度お金欲しさに籍を入れ直したと義母から聞きました。
長年別居中。
しかし義父さんがたまに呼び寄せ、義母と短期間一緒に過ごすこともあります。
ほぼ別居状態なので、一緒に住むのはたった1ヶ月あれば良い方で、その後何ヶ月もまた別居です。
会う度、喧嘩しています。
ならばなぜいちいちお義母さんを呼ぶのか?理解できませんが。
問題はここからで、その仲裁役に必ず旦那が駆り出されます。
つい前回は、アリもしない言いがかり(お義母さんが浮気をしている~等です)を付けて、永遠と決着がつかないお義父さんの悪魔の証明につきあわされました。
義母から何度か私に相談の電話があり、自分の夫のああでもないこうでもない
と愚痴から始まり終いには自分の息子についても
「あの人の息子だからねぇ、今はいいかもしれないけど、何れどうなることやら、あなたも気をつけなさいよ」と言われ
正直聞いていて気分が悪いです。
自分の息子、そしてその息子の嫁にそんな事を言うなんて、どうかしているのでは?と思います
そしてその後
「本当はあの人と離婚しようと思ってるんだけどねぇ、息子が気がかりで~」
と続きます。いつものことです。
「離婚したらねぇ、お金の事でどうなることやら…」
とも…お義母さんは年金暮らしですから、自分の金銭的余裕のなさの暗雲を旦那に負担してほしいかのような言い方で、こちらは口出しできる立場にないので愛想笑い、または閉口してしまいます。
旦那は
「もういい年なんだから面倒事を起こさないでほしい、自分がクッションになることで今更面倒なことにならずに済むなら」と仲裁に入っています。
車で1時間ほどの場所に住んでおり、夜間遅くでもお構いなしです。そういったことは半年に一回あるかないかですが…
同じ人同士で離婚歴がある珍しい夫婦ですから、いつどのように私達が巻き込まれるかわかりません。
旦那の親とは言え、私は血が繋がっていませんし、結局は私自身は干渉できないものだと思っています…
しかしお正月には顔を見せにこい、など言われるとどうも気分が優れません。
こちらは子なしです。
旦那は一人息子です。
DVの歴有りと聞くと、正直顔を見るのも嫌というか…
正直どっちもどっちで見かねてしまいます。
いい年して何やってるんだ、と思います。
皆さんどう思われますか?
ご自分でしたら、どのようにお考えになられ、対応しますか?
やはりあの年で離婚は厳しいものがありますよね。
第三者とは言え、家族ですから、この立場でどう考え気持ちを落ち着けるべきでしょうか?
ちなみに旦那は母子家庭で育ち、お母さんが暴力振るわれている様を幼少期に目撃しております。旦那曰く「今更親父ヅラしやがって」だそうです。
複雑な家庭で育った伴侶が居る方からの意見も頂きたいです。

A 回答 (1件)

関わらなければ


いいと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!