
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
◆「長いものには巻かれろ」の「長いもの」とは?
(答え) 象の鼻。中国の伝説に、「むかし猟師が象の鼻に巻き上げられて運ばれていると、獅子が現れた。猟師が石弓で獅子を倒すと、像が猟師を象の墓場へ連れていった。そこには象牙がたくさん埋まっており、猟師は大もうけした」というのがある。だから、「長いものには巻かれよ」を、「泣く仔と地頭には勝てぬ」と似た意味に解釈するのは間違い。「強いものに従うとよいことがある」という意味に解するのが正しい。
こんなもんでしょうか?
参考URL:http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/imipeji.htm
おぉぉっ!そうだったんですか!
No.1さんのお礼で述べましたように、てっきり蛇じゃないかと思っておりましたもので、真相がわかり、胸のつかえがとれました。
教えていただいたサイトは大変参考になります。
どうもありがとうございました。
「長いものには巻かれろ」の由来である中国の伝説は、現在使われている使い方よりもっと意味が深そうですね。
もしかしたら由来はこうだが、言葉の使い方として一人歩きしたような気もします。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
長いものが何だかはよくわからないんですが、
意味は「強いものに抵抗するのは得策ではない」
これは簡単ですよね。
語源ってあるのかどうか・・・
ただ対にして「太い物には呑まれよ。長いものには巻かれよ。」と使うことも有るので・・・
(太いものって何だってことになるし)
たぶんこれといったものを指してるんじゃないのでは・・
私は、太いもの、長いものとくれば、蛇なのかな?と漠然と思っていて、たしかめるために「長いものに巻かれろ」「蛇」といったキーワードでサイト検索してみましたが、これといってピンとくるものが探せませんでした。
でも、蛇に巻かれたほうがいいってことはどう考えても考えにくいですよね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
「個」と「ヶ」の違い
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
新人は来ないで欲しい
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
デモチの意味
-
ヤーヤボールとはどういう意味...
-
バイトで欠員が出たとき、新人...
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
入ってきた新人がかわいい件。 ...
-
車通勤の工場勤務ですが、 新人...
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
「ほーい」の意味を教えてくだ...
-
“神のみさとし”とは
-
中華思想では、周辺の異民族を...
-
他店舗で研修ってオープニング...
-
部下のいる方への質問です。職...
-
「うぃーっす」の元はフランス語?
-
朋という字の起源を知りたい
-
職場で、電話に出ない&接客に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
「個」と「ヶ」の違い
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
新人は来ないで欲しい
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
デモチの意味
-
福岡県糟屋郡、粕屋郡?
-
ホストクラブやキャバクで花を...
-
社内報:写真撮影拒否はできる...
-
地味に職場で嫌がらせ受けてま...
-
入ってきた新人がかわいい件。 ...
-
新人歓迎会 主役が断ってもいい...
-
「悪の栄えた試しはない」の初...
-
職場の男性の先輩に「明日は出...
-
場内をいただけたのに早上がり ...
-
バイトで欠員が出たとき、新人...
-
蕎麦屋さんに「大むら」という...
-
車通勤の工場勤務ですが、 新人...
おすすめ情報