dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那から、一方的にさよならとLINEがきました。
日頃から喧嘩が絶えず、その度に精神的に
追い込まれるような事になるのですが
私から連絡し、話し合い仲直りという形に
いつも落ち着きます。

ですが、度々で事はエスカレートするばかりで
昨年の9月から10月にかけて
1ヶ月音信不通になりました。
その時は、どちらからも連絡しなかったのですが
旦那から私の親友に連絡し、
第三者として交え話し合い致しました。
それで又元には戻ったのですが…
その後も月一でそういった状況にはなるものの
その度に折り合いをつけ話し合いをしました。

今回は、仕事の都合で県外に行き
それを止めていたのですが、仕事だから
仕方ないと私も理解はしましたが
夜に飲みに行く事はしないでと言っていたのにも
関わらず、女の飲み屋さんに長時間行っており
電話したら、逆ギレされ電話を切られて
電源も切られました。
その翌日、連絡してみたら

帰ってこないし、話もしたくないので自分で
なんとか生きていきます。さよなら。

とだけLINEがきて、その後
着信拒否、LINEブロックされ、家にも帰ってきません。

私なりに何が原因なのか考えてみました。
一つ原因があるとしたら、1年前に会社に
連絡した事がわかったのかなと思う事です。
内容は、旦那と女従業員と2人の仕事環境に
なった事を、会社の社長に、話が違いますと
していけない事もしているし、女と2人で
遊びにでかけたりしているし
仕事中にバイトのような事をその女と
2人でしていたりと
会社のお金も使いこんでいて、私はそれが
許せなくて、それを話しておりました。
それを多分、社長から聞いたのではと
思います。
それが原因だとは検討がついたのですが…

それにしても、一方的なLINEで
終わる事ってあるのでしょうか?
私からは連絡出来ない状況です。
連絡がこなかったら、もう終わりなのでしょうか…

当方、旦那、私、小学生2人、1歳児の子供3人
という構成で
家にいても、私1人では到底抱えきれず
近くの実家にきております。
私は、指定難病持ちで就労不能とのドクターストップが
かかっており、
仕事をする事も出来ません。
どうしたらいいのでしょうか…

自殺も心中も考えており、昨日は睡眠薬を飲み過ぎて
救急車で運ばれました。
生きていくのも希望も無ければ
子供達の事考えても、頑張ってくださいと
言われても頑張る事も出来ません。
何の為に生きているのか辛いです
どうか
助けてください。どう行動したらいいのか
アドバイスをくだされば救われます。
よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 責め立てる事ばかりなんですね。
    現状を何もわかっていらっしゃらないのに
    相談写真本人だけを責める方達ばかりで
    正直、驚きました。
    私本人がどうとかではなく、どう対処したら
    いいのかのご相談です。

      補足日時:2022/01/18 22:41

A 回答 (11件中1~10件)

目の前の大変さに気をとられているようですが、


「これからどうするか」は質問者様自身が決めなければいけないことです。

ここに書かれている情報だけだと、
夫との関係修復は難しそうな上に、
夫との関係は修復しない方がよさそうですよね。
まずは夫の両親(親族)と連絡を取って
親権も含めてきちんと離婚の手続きをとること。
夫が養育費を負担できる収入であれば、
養育費の取り決めを弁護士立ち会いできちんと書類にすること。
子供を育てられそうにないのであれば、
児童相談所に相談して施設に預けるなどの措置をとること。

実家に居られる、ということは親が存命なのですよね。
親に頭を下げて、手続きを手伝ってもらいましょう。
    • good
    • 1

大変ですね。

ご同情申し上げます。

1.ご主人と連絡取れない事については;
ご主人の会社に電話して、貴女が困っている事を話し、ご主人がいる場所とその電話番号を教えてもらえばどうでしょうか?

2.ご主人とうまく話し合いが出来て、元に戻れるまでは、当面、貴女のご実家のお世話になると良いと思いますが、如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

ありがとうございます

お礼日時:2022/01/19 11:52

まずは落ち着いてくださいね。


私にはあなたを責める回答ばかりには見えません。
恐らく、かなり精神的に追い詰められてしまった結果、
ほんの少しのことでも「攻撃された!」と感じてしまっています。
一度メンタルクリニックを受診しましょう。
あなた自身を癒してあげるのが第一歩だと思います。

夫に関しては今は放っておきましょう。
夫婦で子供が3人もいるのですから、
LINE一本ではいさよなら〜なんて話は通りません。
そこは安心してください。
不安なら、離婚届不受理申出をしておきましょう。


訴える先は間違ったかなと思います。
夫の会社の社長に直談判!は無茶ですよ。
社長は従業員を監視するためにいるわけじゃないです。
不貞や横領の証拠がガッツリあるならともかく、
ない場合は対処も難しいと思います。

本気で夫と女性従業員を引き離したいなら、
夫本人に訴えるのが一番ですよ。
それで聞く耳持たない男なんだったら、
もう「そういう男」と割り切るしかないと思います。
出来るのは不貞の証拠を集めて、
夫と相手女性に慰謝料請求することくらいかな。
理不尽に感じても、全てを思い通りには出来ませんからね。


話し合いが出来ない相手に求め続けるのは無駄です。
そこに期待するのはやめて、
あなたは夫に何をして欲しいのか、そこを整理しましょう。
そしてそれを実現するためにどうするべきか。
問題に一つ一つ取り組んでいくといいと思います。
一度にあれもこれも全部!だと難しいですけど、
一歩一歩簡単なところからなら前進していけると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

とても親身になって聞いて頂きありがとうございます。いいアドバイスを重ねてありがとうございます

お礼日時:2022/01/19 11:51

あなたの親友から旦那さんに連絡を取ってもらい「離婚をするのであればちゃんと届けを出し養育費などを払って欲しい」と伝えて貰いましょう

そうすれば市などからの補助もあるしご実家にいさせて貰えるようご両親と話し合ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

ありがとうございます

お礼日時:2022/01/19 11:49

ごめんなさい、追い討ちをかけるような回答しか出来そうにないのですが…


日頃から喧嘩が絶えないのに何故歳の離れた三人を作ったのでしょうか。
やってる事が無茶苦茶だなと率直に思いました。

うち自身二度の結婚を経てるんですが、喧嘩程長引かせたらダメだと学びました。
毎回なるならならないように何でお互いに学ばないのでしょうか。

うち自身も色んな疾患に病気持ちです。
無理をするとドクターストップなんてどれだけ言われるか解りません。
自分の立場も解ってるから、余計ちゃんとしようと思ってますけど、質問者様はどうでしょうか。

とりあえず、両家で話し合いの場を持つことからでしょうか。
それが出来ないと何も始まらないです。
質問者様的には今はもうキャパオーバーで何を言ってもメンタルが危険なので入院も正直した方が良いかと思います。

残されるお子さんの気持ちにもなれないなら、正直施設に預けるのが個人的には賢明かと思います。
(実際に知り合いにそうした方が居ます。)

死んで終わりじゃないですよ。
残された側になってみてくださいと言いたいですがきっと伝わらないと思うので、周りに全力で頼って、お子さん達だけはちゃんと責任持って誰かに託してください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

がんばります

ありがとうございました

お礼日時:2022/01/19 11:49

あなたは自分の行動を抑えることが出来ないんですね。

それも病気ゆえでしょうか。暴走しておいて思い通りにいかないダメなら死ねばいいって考えで子供まで巻き込むんですか。

まずは状況を相談にのってくれて冷静にアドバイスをくれる人を探しましょう。親でも友人でも。あなただけの考えで行動すると全部裏目に出ると思います。

『話し合い仲直り』ってぱっと見はいいことのようですが月一もやっていたらうんざりしませんか?旦那さんにとってあなたとの家庭はすでに苦しいだけのものになってるかも。

もちろん旦那さんにも問題はあると思います。でもその問題を更に面倒なものにしてるのはあなたの行動なのかなって思います。


落ち着いて、ネットではなくてあなたという人間を分かってくれて、冷静に相談に乗ってくれる相手を探してください。身近でそうゆう人間が居ないならカウンセリングでもいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

がんばります

この度は親身になってアドバイス頂きありがとうございます。

お礼日時:2022/01/19 11:47

率直に言って・・。


まず、あなたの被害者意識が強いことと、反面、ご主人への依存心も強く、そのご主人に対して過干渉とも思います。

無論、ご主人側にも問題はあると思いますし、逆にあなたにとってご主人が、精神的負担になっているとも思いますが。
それらの結果、ご主人にとっても、あなたが負担に感じられる存在になっていることも確かでしょう。

そもそも夫婦は、お互いに相手の負担も背負い込む様な関係であるべきですが、あなた方の場合、お互いに相手の負担になってます。
そうなると、互いに離婚も視野に入る段階ですが、更にあなたの場合、それでもご主人に依存せざるを得ない状態の様で。
そう言う状態を自己肯定とか現実逃避するために、自分を被害者と認識しているのではないかと。

また、指定難病以外に、失礼ながら、精神疾患も疑われます。
従い、婚姻継続にせよ離婚するにせよ、婚姻継続中に精神的安定を取り戻すべく、当面はご主人と一定の距離を置いたり、治療に専念することなどを考えては?

なお、離婚は「一方的なLINEで終わる事」は、法律的には有り得ませんので、その点はご心配なく。
ただ、回復の見込みが乏しい精神疾患などは、離婚事由になり得ますので、やはり治療の優先順位は高いと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

がんばります

この度は親身に聞いて頂き参考になりました。ありがとうございました

お礼日時:2022/01/19 11:46

    • good
    • 0

先ずは子供には罪は無いので、旦那や施設、御両親に預けては?



道ずれだけは辞めましょう。
    • good
    • 0

どう行動したら良いのか、とお尋ねです。

あなたの現在の日常生活が分かりませんが、とりあえず晨も暮らせることを考えないといけませんね。誰に頼っても助けてもラウニしてもです。

次に、ご主人との関係についてどの様に対処すべきかです。今まで随分話し合いの機会を持たれて、一応の妥協点を見つけて最高チクロは駆られてきたようです。しかし、肝心の所での方針は夫婦別々だったのようです。

つまり、あなた方ご夫婦は、夫婦としてやっていけない男女だと判断します。したがいまして、離婚を選択する以外無いでしょう。後は離婚条件です。子どもさん3人を抱えての生活は大変でしょう。ました、あなたは働けないのですから。従いまして、離婚後の生活は福祉のお世話になるより仕方がないでしょう。

腹をくくって、ご主人と離婚条件を話し合いましょう。あなたの離婚条件をご主人がのんでくれない場合は、今までと違う角度からの再構築を計るべきです。捨てられる女のイメージを無意識に浮かべ、その中で結婚生活を続けていると男を必要以上に束縛してしまうで、結果、男は離れます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!