dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達が漢字テストで自己採点をした時に、少し間違えた所を不正にシャーペンで直してしまったようです。その後用紙は回収され、返却時には直したままの点数だったそうです。しかし案の定、国語の先生に呼び出され「少し確認したい事があるので放課後漢字テストを持ってきて〜…」と言われていました。しかし友達は怒られるのが嫌になったのか不正に間違えを直した所をもとの間違えに消して戻していました。前に不正に直した解答をコピーされていたらバレてしまわないかと注意してみたものの、友達はそれを無視して提出しました。

その後は先生から何も言われていないそうなのですが、友達は何度も「ねぇバレたらどうしよう!」「やんなきゃ良かった〜」とメールを送ってきます。私は自業自得と思うのですがそんな事言えません。

そこで次のうちどのように先生から言われるか考えて、なんとかフォローしようと思うのですが皆さんだったらどのパターンを考えますか?
①デフォルトの解答用紙と不正に直した解答用紙2つをコピーされていて、不正がバレる
→「正直に謝った方がいいんじゃない?」
②デフォルトの解答用紙だけがコピーされていて不正はバレない
→「きっと大丈夫じゃない?」
③不正に直した解答用紙だけがコピーされていて不正がバレる
→「正直に謝った方がいいんじゃない?」

①から③もしくはその他のパターンをお答えください。
(質問以外の回答・マイナスご意見の回答はご遠慮ください。)

A 回答 (2件)

④「そう」「大変だね」など相槌に終始し、自分の意見は絶対出さない。



そもそも
>フォローしようと思う
思い上がり以外の何物でもない。
人は他人には何もできない。
できるのは「親→子ども」「教師→生徒」など、圧倒的な力量差がある場合だけ。
友達のためにもならない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。④でいきたいと思います。

お礼日時:2022/01/31 20:19

毎年毎年、そういう生徒の対応をするわけです。


証拠はしっかりとってあることが多いです。

①の可能性が高いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/31 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A