dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳未満の子供を保育所に連れて行く時に、保育所に行くのを嫌がり泣き出したりして、保育所や仕事を休むことはよくあることですか?


また0歳児とかだと母親から離れるのを嫌がり保育所に入って2~3ヶ月以上経っても毎日泣き出したり、1~2歳児だとイヤイヤ期で保育所に行くのを嫌がって大騒ぎしたり等の理由で保育所を退所したり仕事を辞める母親は多いと思いますか?

逆に3歳未満で保育所に慣れる子のほうが珍しいですか?

A 回答 (5件)

親としてはつらいのはわかりますが、預けるとき泣くのは最初だけです。


「泣けば親が休んでくれる」ということを学習させてはダメなんですよ。

子どもは親が思っているよりもはるかに柔軟です。
30分もすればお友達とケロっとして遊んでいますよ。
    • good
    • 2

あまり難しく考えなくて良いと思いますよ。

うちは2人とも保育園に預けましたが嫌がって泣いたのは1週間くらいだったと思います。

確か慣らし保育もあったと思います。
2〜3ヶ月もすれば、すっかり慣れていると思いますよ。
子供は順応性がありますので、すぐに他の子と仲良くなります。
退所したり仕事を辞める事もなかったし、そういう母親もいなかったと思います。
    • good
    • 0

まずは”なぜ”嫌がるのかを確認した方がいいよ。


まだ本人は説明できないだろうから、普段の様子や保育士からの聞き取りなどで判断するといいと思うよ。

というのも。
単に親と離れるのが寂しくて泣いてるのではなくて、保育園に何か嫌いなもの・怖いものがあるとか、イヤな園児がいるとか、稀に保育士からの虐待の標的にされているなんてこともあるから。
その原因が分かれば、個々に対処やあるいは転園という選択もできるはずだ。

昔聞いた話だけど。
保育園の壁に書いてある動物の絵の中のトラの顔が怖くて登園したくないーーーという子もいたそうだよ(笑)
本人にとっては恐怖そのものだけど、分かってみればほほえましい笑い話。


仕事を辞めるかどうかは各家庭の事情もあるだろう。
それと子どもの発育状況や性格にもよると思う。
異常なほどの泣き叫びのような状況なら現時点で無理に保育園へ入れずに、数カ月程度経過してから再チャレンジするといいと思うよ。
その年齢であれば、数カ月くらいの成長でも変わるから。
    • good
    • 1

子育てが出来てないなかと思います。



子離れ、親離れは成長と共にすべきでそれが出来ないからその様な事になりマザコン等を産み出します。

保育所に慣れるのが普通です。
    • good
    • 0

泣いたら→行かなくて済む


こうなるので、
泣いても行かせるようにしましょう。
私も3歳の頃保育園行くのめちゃくちゃ寂しくて泣いてましたけど、行って2.3時間もすれば遊んでましたよ〜
それの繰り返しですね。
頑張ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!