dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【医学・尿検査で足りない栄養素を調べよう】って尿で排出されるときには栄養素は体内に吸収されていて、尿で排出されるのは足りない栄養素ではなく、足り過ぎている栄養素だけなのでは?

あと体内で栄養素は分解されるので尿検査で足りない栄養素は分からないし、尿というのは日によって排出成分がコロコロ変わるので、尿検査した日に喫茶店で甘いケーキを食べたり、和菓子屋でお茶、喫茶店でワッフルを食べるだけで変わるし、夕飯に肉を食べるか、魚を食べるかだけで足りない栄養素はその日の結果でしかないのでは?

【公式】栄養検査キットVitaNote - 株式会社ユカシカド
https://vitanote.jp/

先生、どうなんですか?

A 回答 (2件)

試しにリポD飲んだあとの尿とかおくってみたら?



この手の商品はほとんどが眉唾レベルのエビデンスをそれっぽく使ってるだけですよ。
    • good
    • 0

体内で、糖分が足りない場合、脂質や蛋白質を


エネルギー源として使いますが、この時その代謝
産物である、ケトン体が尿中に出現します。
このように、足りない栄養素を補う形で
本来とは別の代謝が行われた場合、その代謝
産物を調べることで不足している栄養素がわかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!