dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

YouTuberと芸人の違いは何だと思いますか?
今の時代に、養成所に入る意味はありますか?

A 回答 (1件)

事務所に所属しているプロの芸人と、Youtubeで活動しているアマチュアの芸人という違いだとして、普通の仕事の会社員とフリーランスみたいなものでは?




事務所に所属していれば、一応仕事は事務所が取って来てくれる、条件の交渉等煩わしい芸以外の事務処理もやってくれる。ある程度結果を出せばYoutubeも並行して視聴数を稼げるでしょう。
Youtubeは基本的に最初は全部自分でやらないといけないし(最初からスタッフを揃える資金があれば別として)、無名の素人が一からやるのではなかなか広告収入を得るまでも大変です。人気が出れば取り分は全部自分のもの。更に有名になれば逆に事務所に所属してタレントとして活動している人もいますね。


どちらも実力次第ですが、自分が芸を磨きたい、芸に専念したい(売れなきゃアルバイトなどしている人が大半だと思いますが)ならプロ、自分の戦略で自由に稼いでいきたいならアマというような違いではないでしょうか。


ある元吉本芸人さんの体験談では、NSCの卒業式で名簿に名前書いたら吉本に所属したことになって、エキストラとか雑用とか大量に人がいる時に呼ばれるようになるそうなので、例えば「吉本芸人」などといった「看板」を持ちたいなら養成所に行く意味もあるんじゃないでしょうか(ただ、半数ぐらい来なくなるともその元芸人さんが言っていましたので、そもそも卒業することが当たり前でもないようですが)。
若手で漫才の上手な漫才師の方を見ていると、やはり文化祭レベルの素人のお寒いものとは違ってプロに教わるのは、やはり実力、場慣れが違うように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすく、そして丁寧にありがとうございます。参考になりました!

お礼日時:2022/03/02 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!