dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9ヶ月の子供がおかゆをすごく嫌がります。
食べさせると嗚咽してのけぞって嫌がります。
パン粥やうどんなどは最後までお利口においしそうに食べてくれるのですが、ねっとり感が嫌なのかおかゆだけはどうしても受け付けないようです。
7倍粥が嫌なのかと思いしばらくおかゆはお休みして今日久しぶりに5倍粥にして与えたのですが、それでも嫌なようで嗚咽してのけぞって嫌がりました。
このままパンと麺類ばかり与えるわけにはいかないので何とか嫌がらずにご飯を食べさせたいのですが、どうしたらいいですか?
普通のご飯を与えるにはまだ早すぎますか?

A 回答 (8件)

>うどんが良くて米がだめはないんじゃないかなって思ってます



離乳の目的は、「ミルク(母乳)以外の食べ物に慣れる」なのでパン粥や軟らかく煮たお饂飩も食べさせますが、「以外の食べ物」にお米も入っています。
食べるものだけ与えるのは偏食の助長に繋がります。
食べなくても出すことが大事です。
長い目で見た時にお米を食べるようにした方が好ましいです。
小麦粉に比べると太りにくい、アレルギーも出にくい。
(お米のアレルギーもありますが)

そこはわかっているからお粥も食べさせたいのですよね。
だましだまし食べさせてみてください。
出していればそのうち食べるようになりますから気長に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>食べるものだけ与えるのは偏食の助長に繋がります。
食べなくても出すことが大事です。

ですよね( ;∀;)笑
完食してもらいたくて好きなもの出しがちですけど食べなくても出さなきゃですね!

お礼日時:2022/03/24 03:04

軟らかく炊いた普通のご飯 普通に食べますもの。


ごはんよりうどんの方が消化は悪いですから
うどんが良くて米がだめはないんじゃないかなって思ってます。
問題は無いと思います。
指でつまめる大きさに丸めて自分でつまんで食べるをすれば
目先も変化して食べると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結構マンネリ化してしまっているので今度少し柔らかめに炊いたご飯あげてみます!

お礼日時:2022/03/24 03:02

普通の、お米は?



以外と、普通のお米食べる子も
いますよ。
おにぎりとか、小さなボールに
して、掴ませて。
ハムハム食べるかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね!
参考になりました(*^^*)

お礼日時:2022/03/24 03:00

1歳のお誕生日を過ぎても大人よりも柔らかい御飯(軟飯)が望ましいので、今の段階で普通の御飯は早いと思います。


よく噛まずに呑み込むようになってしまいます。
パン粥はお米のお粥よりも甘みがある、お饂飩はつるつると喉越しが良く噛まずに食べられるので噛むことがあまり上手でないお子さんは好みます。

お粥自体に味をつけるのではなく、少しだけ汁物の汁をお粥と一緒のスプーンに乗せたり、お粥のスプーンの手前に好きなおかずを乗せて一緒に口に運ぶようにします。
御飯は、口の中で他のおかずと混ぜ合わせて(口内調味)食べさせるものです。
そのために噛んでいるとうっすら甘くなる程度の味しかありません。
濃い味に慣れてしまうと薄味の物は食べなくなってしまいます。
好きなおかずを口に入れた時にすかさず少量のおかずを口に入れてあげてもいいです。
そうやって、だましだまし食べさせてみてください。
完食してくれると嬉しいのですが、少しでも口にしていればそのうちに食べるようになりますので食べられるだけで大丈夫ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>お粥のスプーンの手前に好きなおかずを乗せて一緒に口に運ぶようにします。

この方法も何度か試しましたがやはりお粥の味が勝ってしまうようでバレました( ;∀;)
少し食べただけでもOKって思うようにします!

お礼日時:2022/03/24 02:58

雑魚をすりつぶしたものと混ぜてもダメなのかな?


生暖かいと米自体の香りが強く出てしまっているのかもしれません。
冷えたおかゆなら食べるかも。
軟らかめのご飯少量与えて便の様子を見てもいいかもしれないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色んな食材混ぜてあげてみても嫌がって泣きました( ;∀;)
お粥が嫌いすぎるみたいです( ;∀;)笑

お礼日時:2022/03/24 02:53

うちも食べなかった時に親に味が全くないのは大人でも嫌と言われ、出汁でお粥を炊いたら食べました。


粉末鰹だしでもいいですので少量入れてみて下さい。

もう9ヶ月ならお粥に拘らなくてもいいと思いますけど。(カミカミがすこしずつできるなら)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
今度出汁入れて炊いてみます!

お礼日時:2022/03/24 02:50

パン粥や麺類をお利口に食べてくれるなら、焦らず、もう少し待って、普通の固さのご飯が食べれる頃に試してみるのも良いかもしれません。



無理強いすると、余計に嫌な思い出となり、食べず嫌いになる可能性があるので。

大人でも普通のごはんのほうが美味しいと感じますからね。

食の好みは成長で変わっていくので、大丈夫です。

まずは、食事は楽しいって思ってもらうのが最優先事項かと(^-^)v

なんだか、懐かしいです。うちの子は嫌々期が長く大変だったけど、今は優しく好き嫌いが無い、大学生男子に成長してくれましたよ。

今の可愛さを存分に楽しんで下さいね\(^-^)/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この前久々にご飯をあげたらやはりのけぞって嫌がりました( ;∀;)
気長に待ってみます♩

お礼日時:2022/03/24 02:49

私はその月齢の頃は普通のご飯を水で洗ってさらさらにしたのを食べさせてました。

まずそ…と思いながら。
徐々に粒数を増やして普通のご飯に移行しました。
3番目の子で離乳食をかなり手抜きした結果ですが、特に問題は起きなかったです。心配な方にはオススメできませんが。
あと別口でおかゆと乾燥こうじで甘酒を作って食べさせてました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そんな方法もあるんですね!
勉強になりました♩

お礼日時:2022/03/24 02:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!