アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小林憲正著の「地球外生命」の中の説明です。
”地球の場合、月があるため地球環境が安定してきた。
そのため、生物の進化に役に立った。”
月といえば、潮の満干しか思い浮かばないのですが、
地球環境の安定に寄与したことについて説明してください。

A 回答 (3件)

潮の満潮・干潮つまりは海の水が攪拌されるということ。


化学反応において攪拌は重要なファクター
これだけでも、生物の進化に関わる問題です。

また、地球は地軸が結構動いてきましたが
月が出来たことで地軸の安定に寄与しています。
地軸が安定しないと気候変動がすさまじく
せっかく生まれた生物も気候変動について行けず
絶滅してしまうからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
<月が出来たことで地軸の安定に寄与>しているのですね。
まるっきり素人の感じですが、太陽・地球・月と3つもあったら、地球の動きが複雑になりかえって不安定になりそうですが。

お礼日時:2022/04/04 12:35

ご質問の件に関しては、2番様の書かれている「地球の自転が安定」のほかに、月の基となった小惑星が衝突したことで地軸が現在の23.4度になった事で四季が生まれ、安定した環境が形成されたという話があります。



参考までに
 https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
<小惑星が衝突>も寄与しているのですね。
一見偶発的な事故ですが、生物にとっては欠くべからざることだったのですね。

お礼日時:2022/04/07 16:27

何かの本で読んだのか、TV番組で観たのか覚えていませんが、月があることで地球の自転が安定した、天候が安定したということでした。



「月」自体が、昔は存在しなくて、地球環境を安定させるため、人工的に作られたという説もありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
<地球の自転が安定した>のですね。
難しい力学が寄与しているのでしょうね。

お礼日時:2022/04/04 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!