dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボーイング737って離陸の時絶叫マシンみたいですか?

A 回答 (5件)

No.3です。



> プロペラ機は感じるらしいですが

ANAやJALが使用しているDHC8やJALなどが使用しているATR42、同72といったプロペラ機も何度となく利用していますが、滑走開始時の加速度がジェット機より少しよいだけであとはそう変わりません。
そもそも民間機は離着陸時を含めある方向に強い±の加速度(G)を感じるような操縦は普通の運航ではしませんので。。。(^^;
    • good
    • 0

小型機の方が急上昇するというのは間違いです。


でかい図体を持ち上げなければならない大型機の方が急角度で上昇して行くんです。
空港の展望台で見物していれば、違いが分かります。
絶叫マシンは、エアポケットに入った時の急降下です。

日本の空ならまだマシですが、外国で出会うと「これで日本には帰れないのか?南無阿弥陀仏...」と祈りますよ、マジで。
    • good
    • 0

ボーイング737に限らず民間の航空会社が定期路線で使用している旅客機で、離陸の際に絶叫マシンのような印象を受けるものはありません。

ご心配なく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロペラ機は感じるらしいですが

お礼日時:2022/04/16 18:13

絶叫マシンの飛行機といえばここ、ネパールのルクラ飛行場です。


ヒマラヤトレッキングの基地の空港なんですが、なにしろ滑走路の端は断崖絶壁ですよ。
事故も度々おこっています。

1分20秒ごろから離陸がはじまります。

    • good
    • 0

いいえ。


エレベーター並みです。

絶叫マシン並みと言うならば、
小型プロペラ機の着陸時、だと思います。
突然エンジンを停止して、動力無しの滑空下降が有ります。
墜落を思わせる瞬間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロペラ機ってエンジン切るんですか?怖いですね

お礼日時:2022/04/16 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!