アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夏は「出力制御」、冬は「電力不足」
なぜ、こんな政策が続くのでしょうか?


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220416/k10013 …

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    2011年8月、菅直人首相(当時)の退陣と引き換えに急ぎ立法されたが、、碌なことせん、、

    https://wedge.ismedia.jp/articles/-/4330

      補足日時:2022/04/16 22:02
  • つらい・・・

    頭の良い人が、ず~と大昔から、「国の再生可能エネルギー政策は破綻している」と言ってること。全く改善されない。

    https://president.jp/articles/-/20252?page=1

      補足日時:2022/04/16 22:09
  • どう思う?

    「脱炭素」「カーボンニュートラル」とか、テレビでその言葉を聞いただけで、「こいつ、何~も解かってない」と感じます。

    https://energy-shift.com/news/7ca135b3-111c-4db7 …

      補足日時:2022/04/16 22:16
  • どう思う?

    「脱炭素」「カーボンニュートラル」「再エネ推進」とか言う奴は、ほぼアホだ考えて間違いと感じます。
    これだけ、悲惨な結果を残すことは、あまりないです。
    しかも、とっくの大昔に破綻しているのに、「ず~」と継続されているのは、信じられないことです。我々のお金を無駄に使いながら、、

      補足日時:2022/04/16 22:21

A 回答 (4件)

日本国民は、食品添加物・人工甘味料・果糖ぶどう糖液糖・アクリルアミド・トランス脂肪酸・白い悪魔の3兄弟(砂糖・白米・小麦粉)の過剰摂取によって痴呆になっているのです。

お天道様はコントロールできない。需要が増えた時に需要に答えられず、需要が減ったときに余剰となる。こうなることは初めからわかっていたことです。経済的補償ってなんやねん。打ち出の小槌でもあるのか?狂ってるわ。

#再エネの出力制御は#無制限無補償の経済的補償で調整する今後期待する制度改革の方向性★ - YouTube
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>需要が増えた時に需要に答えられず、需要が減ったときに余剰となる。

再エネ政策、脱炭素を推進すれば、する程、その状況は悪化します。

>こうなることは初めからわかっていたことです。

本来、蓄電池が出来てから、やるべきだったんです。
2011年から、蓄電池の開発をやり続けて出来てないのに、今更、急に完成する訳がないです。

>経済的補償ってなんやねん。打ち出の小槌でもあるのか?狂ってるわ。

我々の税金とか、再エネ発電賦課金です。使うことを、何も悪いと思ってないし、更に将来は計画停電とか、平気でやりそうな気がします。

ま、菅直人首相(当時)の退陣と引き換えに急ぎ立法されて、立民は、何も文句は言わないし、誰も止める政治家はいません。

これからも、再エネ政策、脱炭素政策は、継続され、その状況は更には悪化することは間違いないです。

お礼日時:2022/04/17 07:07

ソーラ発電は公害の元である事を世間はしりません。



先ず農地や山林が損なわれています。近い将来ソーラ機材が
ゴミの山になります。

同様にEV車は中古市場が成立せずゴミの山となります。

ちょっと質問の回答とは異なりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>近い将来ソーラ機材がゴミの山になります。

何~も、1つも良いことはありません。
日本が悪化するだけです。

お礼日時:2022/04/16 22:12

太陽光発電は、夏の晴れた昼間に沢山電気を作ってくれる。

でも、冬はそんなに発電してくれない。
そして、エアコンの電力消費は冬のほうが大きい。

基本的に電気を100万kwほど安定供給する場合、100万kwの太陽光発電所を作ったとすると、安定供給するには、さらに火力とか原子力発電所を100万kwほど建設しないとダメなんですね。
ま、太陽光発電は「役立たず!」っていえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ま、太陽光発電は「役立たず!」っていえます。

ま、それは2011年から解かってたんですが、、11年経っても、そのままです。泣。

お礼日時:2022/04/16 22:10

クーラーやエアコンの普及でそれだけ電力使用量がひっ迫するからでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>クーラーやエアコンの普及でそれだけ電力使用量がひっ迫するからでしょう。

それは、もう大昔から、解かっていることですね。

今頃、、蓄電池の導入促進、、、、って、それが先にあって、太陽光発電があると思うのですが、、、


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220416/k10013 …

お礼日時:2022/04/16 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!