dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ人によって好みが違うのでしょうか?それについて悩みました。

例えば、絵を描くのが好きな人もいれば、野球をするのが好きな人もいます。好みは人によって異なります。なぜでしょう?なぜ人によって好みが違うのでしょうか?何が原因でしょうか?教えていただけますか。

A 回答 (8件)

好みと趣味は少し違いますが


好きから趣味になります ある程度覚えないとその魅力がわからないのがほどんであってのめり込むほどそれに対しての魅力を感じ趣味になります
なので石の上にも三年の言葉があるように3年やるとその行為が趣味になったりします やらないとまず好きにはならないでしょう
    • good
    • 1

体力、能力、思考の方向の多様性を保つ事で


人類全体の種の保存を行っています。
みんなが同じなら同じ病気で全員死んでしまう事を避けています。

花や草木の種も同じですが、微妙に咲く日が違う事で
種が保存できるようになってますよ!
咲く日が違う事で、嵐の日もありますからね・・・。
    • good
    • 1

十人十色だから、ですわ。


ホントよ!!
    • good
    • 1

多様性がないと種が滅びるからです。



人類は地球上に住む、種、としては実はかなり弱い方で、肉食獣のように環境に適応した筋肉や爪・歯などをもっていないし、草食動物のように逃げ足が速かったり、長い耳で遠くの音を聞いて逃げる、なんてこともできません。

なので人類が種として現れた最初の頃は、どちらかというと捕食される側だったと言われています。

なので人類は「性格の多様性」を身に着けたと言われていて、たとえば棒を振り回せば肉食動物を撃退できることに興味がある人や、海をじっと観察して潮の満ち引きやそれに伴う魚の動きなどを観察することに興味がある人などの性格を分化させていき、環境への適応能力を高めたとされています。

いま人類が地球上に70億人も反映しているのは、そのような性格の違いから、それぞれの個人が興味をもつ対象が異なり、それを組み合わせて問題解決をしてきたからだと言われています。
    • good
    • 1

それを個性と言い重要です。


全く同じなら、存在価値がないと思います。

人間は社会生活で協力して生きています。
好きな仕事が選べて働き、好きなものを食べ、
好きな人と結婚して家族になり、好きなことで遊ぶ。

それが望ましい社会だと思います。
    • good
    • 1

その答えは神様が知っています。


十人十色
個性いろいろ
といいますよね。
    • good
    • 1

人により環境が違い、思い出が違うからです。



実はクローン人間を作っても育った環境が違えば性格は別人になってしまうそうです。


これも思い出が違うためです。

双子は環境が近いから似ますけどね。ずっと隣にいますからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/19 14:13

心が違うからだと思います。


感じること、考え方も人によって違いますよね。
赤ちゃんの時から一人一人全然違います。
双子でも全然違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/19 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!