アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学生や中学生の子供に勉強以外の習い事(子供から、やりたいと言った訳ではない)させるのって、子供のためではなく親のメリットが隠れている場合はありますか?

想像ですが例えば、習い事行ってる間1人の時間を持てる。

質問者からの補足コメント

  • 私って特殊な親の元で育った可能性は高いですか?
    自分の子育てでは失敗したくない気持ちは強いです。(夫婦仲は良好です。親せきとは親が仲悪かった親せきとは私も面識無いです。私が努力して親せきと仲良くなろうとしても親がそれを壊します。自分の新しい親せき(配偶者側)は配偶者が関わる時に一緒に関わりますが個人的な付き合いはありません。)
    反面教師にしているので親がしなかった力の入れ方を私はしようと思っています。

    子供がしたがらなくても親が習わせる習い事に意味がある場合もあることは分かりました。

      補足日時:2022/04/27 17:09
  • 親にムリヤリ習わされていた(趣味の習い事でどうでもいいものを、進学や就職には一利も無いものをムダに)って思ってましたが、やめたいって言えずに継続したのは自分で、大分のちになったけれど、もう他で忙しいからやめたい(自分は他のことに時間を割きたいとか、見込みがないからやめたいとか)
    と言ったら一応やめさせて貰えたので。
    親が続けて欲しがってる、やめれないと思っていたのは自分の思い込みかもしれないですよね。
    それでも、“この時期は趣味の習い事より勉強が重要”って見極めて欲しかったですけどね。
    子供の方は分かってなかったので。
    親が勉強に集中できない環境作ってどうするんだ?!ってツッコミたいですけどね。

    まぁ最初は体力つけようとかの気持ちだった可能性もありますよね。
    本当に本人楽しんでるか?イヤイヤやっていないか?、今は何に集中することが大切な時期か?を見極められる親になるよう目標にします。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/05/01 04:50

A 回答 (4件)

もちろん、親にもメリットがある場合はあると思いますよ。


ですが、メインは子供のためであっても、ついでに親にもメリットがあるなら、それは良いことでしょう。
例えば、子供に水泳を習わせる親は多いですが、これは、体力づくりや、学校の水泳の時間に苦労しなくて済むように、学校以外の場で友達が作れるように、などの子供のメリットを考えてのことです。
ですが、仰るように、子供が水泳に行っている間に親は一人の時間を持てるし、水泳で疲れてくれれば家で大騒ぎせずに早く寝てくれるという、親のメリットもありますよね。
とは言え、デメリットが無いわけじゃなく、洗濯物は増えるし、お金はかかるし、送迎バスの無いところだと送り迎えが必要だし・・・。

たぶん、聞きたいことは、「子供がやりたいと言ってないのに親が習い事を強制するのは、子供のためなんかじゃなく、本当は親自身のためなんでしょ?」ということじゃないかと思いますが、そういうケースはそんなに多くないと思いますよ。
あくまでも、子供のためというのが一番の理由でしょう。
それが本当に子供のためになるのか?親の独りよがりではないのか?というのは、また別の問題ですが。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体力作りや友達作りは、なるほどと思いました。

私が子供の頃習っていたものは、この↓節があったので質問させて頂きました。
また、自分の子育てにも役立てたかったのもあります。
>それが本当に子供のためになるのか?親の独りよがりではないのか?

実感として体力は自分でも知らない内に身に付いていて、そのお陰で別のスポーツで役立った面がありました。
でも当時は習い事のお陰とは気付いてませんでした。自分では別のスポーツで成績を出せて嬉しかったですが、親は全く興味関心がなかったですけどね。(少し悲しい感じ)

>それが本当に子供のためになるのか?親の独りよがりではないのか?

これは別問題だといわれましたが、
実際、習い事の人間関係は苦手でした。学校での方が友達になれそうな子(グループ)は居たのに親が遊ばせてくれませんでした。グループのリーダーの子と仲良くなって、親は日頃から私を勉強できる子にしたかった節があり(いい就職をみたいなことを、よく言われていた)実際グループリーダーの子は小1の時から秀でた子で中学・高校も大学・就職も立派な経歴でした。
だけど、その子と遊ばせなかった親の目は節穴?その子の親が変な人ということもありません。
小・中辺りまではクラスが同じになれば、たまに絡みもあって、性格は合う子だったのかなぁ?と思います。
高校・成人式でも、たま~に絡みがありました。その時点でも性格は合う子かなーと思いました。
高校から各々進路が違うので疎遠にはなって行きましたけど。
習い事の方では仲間外れというか、、浮いている感覚がありました。別のスポーツを見つけた時点でやめて良かったと思いますが、親が続けさせたかった様で9年間も続けました。
習い事の方では成績が落ちぶれていてクラス分けも同年代より下のクラスになり、その時点でもう続けたくない気持ちというか、ありました。
元々、興味なく楽しくもなかった習い事だったので尚更。
才能もないのに続けさせる親。
実際その習い事は親が子供の頃やりたかった習い事なんです。
それってもう、子供のためでもないし、親の独りよがり?
学力伸ばすべき時期にそんな親の都合で趣味の習い事をさせられてた私って?と思ったり、自分の子育てでは反面教師になる感じです。
いい就職をと言っていた割に趣味の習い事ばかりに力を入れられて、他は何も力入れてない親だったなと。

お礼日時:2022/04/27 16:34

自分には誇れるものがないと思っている場合、子どもを大成させて優越感に浸れるかもとか、子供時代に自分ができなかった習い事をさせたり、自分の夢を子供に叶えさせようとすることも親のメリットの一つであると思うけれど、子どもにとってはデメリットでしかないでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、そうですよね自分は自分の経験を元に子供には同じ過ちをしないように気を付けようと思いました。

親は自分で『自分は凄い』(自分の誇れるもの)って言っている方でした。
でも大人になったら、それは普通くらいか普通よりちょっとデキるだけで、あとは親にお金があったから実現できたとか、親が自由を認めたから出来ただけって分かりました。
勿論、現代の人と比べたらダメかもで習い事も行かなかったのに、あんなに出来たって昔だったら評価が高いことなのかもしれません。

で、逆に私には色々習わせても本人にやる気が無いからか、どれもモノにしていなくて、習い事からの誇れるものって特に無いなぁと思います。
習い事ではなく、普段の授業の中で苦手だった分野で、出来ない→出来るようになった事の方が自分では嬉しくて達成感があったのか『できた』って感じて、そこを磨いてもっと出来るようになって行ったのは楽しかったです。
そこは自分の中では少しだけ自信や誇り要素だったと思います。

親はもしかしたら
>子どもを大成させて優越感に浸れるかもとか

あったかもしれません。あの手この手で、この習い事は芽が出なさそうと思うと、新たに別の習い事に変えてきたので。ずっと諦めない感じでした。
どうして、きょうだいの中で私にだけ、あんなに熱心だったか分かりません。
熱心になるなら、勉強はこの子が可能性のある子供とか、スポーツはこの子とか、芸術はこの子とか、1人の子供が何でも万能な訳ではないし…というかどれも苦手?才能なかったですけど、親はあると思い込んでたみたいで…
才能無くても開花させたかったか。

>子供時代に自分が叶わなかったことをかなえたい

これも大いにありそうで、とにかく私は親自身ではないし分身でもないけれど、親の人生に重ね過ぎられてしまったのかもしれません。
可能性ある人の方が少なくて平凡な人の方が大半じゃないかなぁ?と思うのですが、平凡はイヤで飛び抜けさせたかったんですかね…
まぁ親のオモチャにされた感が強いです。
貴重な子供時代、子供らしく生きたかったですね。
なんか愚痴みたいになっちゃった、すみません。回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/01 04:32

そうなればwinwinですね。


必ずしもってことはないと思いますけどね。。。
後、隠す必要もないと思います。

例えば、自営業だと仕事中、子供を見ていられないし、寂しくさせたり、ゲームばかりするからってことで友達作りに習い事させるとかもあると思います。

1人だらけるために、1人の時間作るためにでも、それで良い息抜きになり家族関係が良くなるなら
良いと思いますけどね。

無駄な浪費活動ってわけでもないなら
良いんじゃないですかね。

毎日、毎日の無駄な浪費活動だとしたら
良くないと思いますが、そうでない場合なら
良いと思います。

嫌々でも塾行かないと勉強しないって子供もいるでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自営業で子供を見ていられないし、寂しくさせたり、ゲームばかりするからってことで友達作りに習い事させる

なるほどでした。

自分の親に疑いを持ってまして、自分の子育てにも役立てたかったので質問しました。

まず親は専業主婦でした、そして家族関係は悪かったです。まず夫婦仲が悪く、そこから派生して祖父母・親せきとも、あと子供とも悪くなって行きました。
終始なのですが関係を良くする努力は見受けられず、悪化する方向へ加速する行動を取っていました。
趣味の習い事だけに力を入れて他は何も力を入れてない親でした。
その趣味の習い事っていうのが、親が子供の頃やりたかった習い事なんです。9年間も通いました。子供の私としては興味もなく楽しくもなく、続けてほしそうだったから続けただけで、才能もなかったのにです。

親は、いい就職をと小学生くらいから言って育てたので趣味の習い事の間、嫌々でも学習塾へ通った方が意味があったのでは?と思います。
趣味の習い事は高額な習い事だったので、学習塾が高額でムリとか無かったと思います。

お礼日時:2022/04/27 16:49

無いとは言い切れないけど、継続するのと費用もかかるので、


少なくとも「(親である自分が)1人(もしくはストレス軽減目的で子がいない時間を作りたい)になりたいから」よりは、「子がやりたいから」「子にとって良いものだから」の理由の方が多いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子がやりたいから・子にとって良いものだからの考え方が一般的ですよね。

自分の親に疑問があり、また自分の子育てにも参考にしたかったので質問しました。
私の親は特殊だったかもしれませんね、私にとって親は反面教師です。
親の反面教師な面なら沢山分かるのですが。
成功例は知らない、他の家庭を参考にするしかないのかと思います。

お礼日時:2022/04/27 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!